
永住許可申請・ビザ申請の詳細ガイド
行政書士法人塩永事務所
はじめに
永住許可申請は、日本で長期的かつ安定した生活を希望する外国人にとって重要な手続きです。永住権を取得することで、在留期間や就労活動の制限がなくなり、社会的信用も向上します。しかし、申請には厳格な要件や多くの書類が必要となるため、専門家によるサポートが安心です
永住許可(永住ビザ)とは
-
在留期間の制限がなくなる:更新手続きが不要
-
就労制限なし:どのような職業にも就くことが可能
-
社会的信用度の向上:住宅ローンや融資が受けやすくなる
-
家族の呼び寄せが容易:配偶者や子の在留資格取得がしやすい
-
安定した日本での生活基盤を築ける
永住許可申請の主な要件
-
素行善良要件:法律を守り、まじめに生活していること
-
独立生計要件:安定した収入や資産があり、自立した生活ができること
-
在留期間要件:原則として10年以上の継続在留(うち5年以上は就労資格または居住資格であること)
-
国益適合要件:日本社会に貢献し、納税・社会保険等の義務を果たしていること
申請手続きの流れ
-
事前相談・要件確認
面談等で申請者の状況や要件クリア状況を確認 -
必要書類の収集
課税証明書、住民票、在職証明、身元保証書などを準備 -
申請書・理由書の作成
専門家が許可率を高める高品質な書類を作成 -
申請取次・提出
出入国在留管理局(入管)に申請書類を提出。行政書士が申請取次を行うことも可能 -
審査・結果通知
審査期間は数か月。許可後、在留カードの変更手続き
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
-
申請書・理由書などの書類作成
-
必要書類の収集サポート・代行
-
事前審査対策(不許可リスクの分析)
-
申請取次・入管への提出代行
-
英語・中国語・ベトナム語・韓国語での多言語対応
-
初回無料相談
-
難易度の高い案件(不許可歴、オーバーステイ歴、低収入等)にも対応
まとめ
永住許可申請は、在留資格の中でも特に厳格な審査が行われますが、適切な準備と専門家のサポートにより、許可取得の可能性が高まります。行政書士法人塩永事務所では、豊富な経験と専門知識をもとに、個々の状況に合わせた最適なサポートを提供しています。永住許可や各種ビザ申請でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください
行政書士法人塩永事務所
〒862-0950 熊本市中央区水前寺1-9-6
TEL: 096-385-9002
E-mail: info@shionagaoffice.jp