
JAPHICマーク認証の詳細
行政書士法人塩永事務所
JAPHICマーク認証とは
JAPHICマーク認証は、事業者が「個人情報の保護に関する法律」や関連ガイドラインに基づき、個人情報を適切に管理・運用していることを第三者機関が審査し、その証として付与される認証制度です。JAPHICマークを取得することで、企業の信頼性や社会的信用が向上し、取引先や顧客に対して個人情報保護への取り組みを明確にアピールできます。
JAPHICマーク認証の特徴
-
取得しやすさ
社歴の短い企業や役員1名のみの法人、個人事業主でも取得可能です。部門単位での取得も認められています。 -
スピーディな審査
申請から認証まで約1〜2ヶ月と、他の認証制度と比べて短期間で取得できます。 -
コストの低さ
新規認証は157,500円(5名まで)~、更新認証は94,500円(5名まで)~と、比較的低コストで取得できます。 -
現実的な審査基準
経済産業省のガイドラインに基づき、実務に即した明確な審査基準が設けられています。 -
付帯メリット
情報漏えい保険が自動付帯(年商5億円以下の場合)、個人情報相談センターの利用など、取得後のサポートも充実しています。
認証取得の流れ
-
申請書類の提出
必要書類を準備し、JAPHICマーク認証機構へ申請します。 -
社内体制の整備
個人情報保護体制の構築や規程類の整備、運用記録の作成を行います。 -
審査(訪問またはリモート)
審査員による書類・現地確認が行われます。審査は約2時間程度で終了します。 -
判定・認証書発行
必須項目100%、望ましい項目70%以上の基準を満たせば合格となり、認証書が発行されます。 -
認証後のサポート
認証取得後も、個人情報相談センターの利用や情報漏えい保険の自動付帯など、継続的なサポートが受けられます。
JAPHICマーク取得のメリット
-
取引先や顧客からの信頼性向上
-
入札や取引条件での優位性
-
情報漏えい時の保険対応
-
個人情報に関する相談・苦情対応のサポート
行政書士法人塩永事務所のサポート
当事務所では、JAPHICマーク認証取得に向けたコンサルティングから、社内体制の整備、審査対応までワンストップでサポートいたします。初めての方でも安心してご相談いただけます。
JAPHICマーク認証の取得をご検討の際は、ぜひ行政書士法人塩永事務所までご相談ください。