
【登録支援機関を全面サポート】行政書士法人塩永事務所が提供する専門支援業務のご案内
外国人材の受け入れ制度が拡大する中、「特定技能」制度に基づく外国人労働者の適正な受け入れと支援体制の構築は、登録支援機関にとって非常に重要です。
しかし、登録支援機関には煩雑かつ厳格な法令遵守が求められ、制度や実務運用に不安を感じている事業者様も多くいらっしゃいます。
行政書士法人塩永事務所では、登録支援機関としての体制整備から支援実務に関するアドバイス、必要書類の整備・作成まで、行政書士の立場から幅広くサポートしております。
登録支援機関とは?
登録支援機関とは、「特定技能」在留資格を有する外国人が日本国内で円滑かつ安心して生活・就労できるよう、一定の支援業務(全10項目)を受入れ機関に代わって実施することができる民間事業者です。法務省への登録が必要であり、厳格な要件と支援実績が求められます。
登録支援機関は、以下のような義務的支援を行います。
-
入国前の生活ガイダンスの提供
-
空港への出迎え、住居確保支援
-
生活オリエンテーションの実施
-
日本語学習支援
-
相談・苦情対応
-
転職時の支援 等
これらの支援は法定項目であり、適正に実施しなければ、登録取消や行政指導の対象となります。
行政書士が登録支援機関をどう支援できるのか?
行政書士は、外国人の入管手続・在留資格関連業務に精通した国家資格者であり、登録支援機関に対して以下のような多様な業務支援を行っています。
① 登録支援機関の登録申請サポート
登録支援機関として法務省への登録を行うためには、厳格な要件を満たしたうえで書類を整備し、正確な申請手続きを行う必要があります。
行政書士法人塩永事務所では以下の業務を一括対応します。
-
登録申請書・添付書類の作成
-
支援体制に関する事前ヒアリングとアドバイス
-
事業計画や内部管理体制の構築支援
-
必要に応じた補足書類の作成
-
申請後の対応(補正・照会対応など)
② 支援業務に係る文書類の整備支援
登録支援機関は、支援業務の実施内容を文書として記録・保管し、定期的に出入国在留管理庁へ報告する義務があります。
当事務所では、以下のような支援文書の作成・整備をサポートいたします。
-
支援計画書(入国前・入国後)
-
支援記録・面談記録・相談対応記録
-
日本語学習支援の実施証明
-
生活支援内容の実施報告
-
転職支援に関する書類 など
これらの書類整備は、監査や報告時において非常に重要です。
③ 特定技能外国人の在留資格関連手続支援
登録支援機関の顧客である受入企業が、外国人を雇用する際に必要な「特定技能」ビザの取得手続きも一貫してサポート可能です。
-
特定技能所属機関の届出支援
-
特定技能1号・2号の在留資格認定証明書交付申請
-
在留期間更新・資格変更手続き
-
技能実習からの移行支援(移行要件チェック、書類作成)
これにより、登録支援機関様は法令違反リスクを最小限にし、安心して受入業務を展開いただけます。
④ 外部監査・報告業務の対応支援
登録支援機関や受入機関には、入管庁などから報告を求められることがあります。行政書士法人塩永事務所では、以下のような対応も行っています。
-
外部監査の事前準備と対応アドバイス
-
適正な報告書の作成支援
-
記録書類の点検・保存方法に関する指導
当事務所の強み:ワンストップ支援体制
行政書士法人塩永事務所は、以下の点で登録支援機関様に信頼されるパートナーであると自負しています。
-
入管手続に精通した行政書士による直接対応
-
企業の業種・業態に合わせた柔軟な支援設計
-
外国人雇用管理と法令遵守を意識した実務指導
-
他士業とも連携した総合的サポート体制
さらに、当事務所では、顧問契約による継続的な支援体制も整備しており、登録支援機関様の長期的な成長・運営を後押ししています。
ご相談・お問い合わせはお気軽に
登録支援機関の登録準備、支援体制の構築、書類整備、入管手続きなど、少しでもご不安がある方は、まずは一度ご相談ください。
行政書士法人塩永事務所は、熊本県を拠点に全国対応可能です。オンライン相談も受付中です。
▶ 無料相談のお申し込みはこちらから 096-385-9002