
健康経営優良法人の取得について
(行政書士法人塩永事務所)
健康経営優良法人とは?
「健康経営優良法人認定制度」とは、経済産業省が推進する制度で、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む企業を「見える化」し、顕彰するものです。
特に近年では、人材の確保・定着、企業のイメージアップ、そして地域社会への信頼獲得など、多くのメリットがあることから、取得を目指す企業が増えています。
認定の種類
健康経営優良法人には、以下の2種類があります。
■ 大規模法人部門(ホワイト500)
主に上場企業や従業員数が一定以上の大企業が対象。
■ 中小規模法人部門
中小企業向けの認定制度で、多くの企業がこちらを目指しています。
認定を受けるメリット
-
採用活動における企業イメージ向上
-
健康保険料のインセンティブ(例:協会けんぽによる保険料の割引制度など)
-
金融機関からの評価向上(融資条件が優遇されるケースあり)
-
表彰・顕彰によるモチベーションアップ
-
SDGsやESG経営にもつながる
認定の主な要件(中小規模法人部門)
以下は代表的な取組内容です。
-
定期健診の受診率100%
-
ストレスチェックの実施
-
健康課題の把握と対策(例:喫煙率・運動習慣の把握と改善)
-
職場環境の整備(例:柔軟な勤務制度、休暇取得の促進)
-
健康づくりのための社内啓発活動
※詳細な基準は、毎年更新される「認定基準チェックシート」に基づいて評価されます。
認定までの流れ
-
社内体制の整備・現状把握
-
健康経営の取組の実施
-
「健康経営優良法人認定申請システム」への登録・申請
-
審査・認定(例年3月頃に認定結果発表)
認定に必要な書類・データ
-
健康保険加入者の健診結果
-
健康施策の実施状況
-
ストレスチェックの実施報告書
-
社内規程・制度(例:健康管理規程、休暇制度など)
-
従業員向けアンケート結果 など
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
当事務所では、健康経営優良法人の取得を目指す中小企業様に向けて、以下のサポートを行っております。
-
✅ 現状分析とギャップ抽出
-
✅ 認定基準に基づいた行動計画の策定支援
-
✅ 就業規則や社内規程の見直し・整備
-
✅ 社内アンケートの設計・実施サポート
-
✅ 申請書類の作成支援・申請代行
これまで多くの企業様に対して、的確かつ丁寧なサポートをご提供し、認定取得の実績も多数ございます。
「健康経営」で会社も社員も元気に!
企業の成長は「人」の力にかかっています。従業員の健康を守り、高い生産性と持続可能な成長を実現するためにも、「健康経営優良法人」の取得は非常に価値ある取り組みです。
熊本県内での取得をお考えの企業様は、ぜひ行政書士法人塩永事務所にご相談ください。
初回相談は無料。お気軽にお問い合わせください!