
酒類小売業免許申請サポート
行政書士法人塩永事務所では、酒類小売業免許の申請手続きを全面的にサポートいたします。 煩雑で時間のかかる申請業務は、ぜひ弊社にお任せください。
酒類小売業免許とは
酒類小売業免許は大きく3種類に分類されます。
1. 一般酒類販売業免許
- 店舗を構え、商品を陳列し、来店客に対面で販売するための免許です。
- 店舗で受注後、倉庫業者や製造元に配送を指示し、購入者へ直接配送することも可能です。
2. 通信販売酒類販売業免許
- インターネットやカタログを利用し、複数の都道府県にわたる不特定多数の消費者へ酒類を販売するための免許です。
- 通販で販売できる酒類は、現行法上「輸入酒類」または「国内製造の限定品」に限られます。
3. 酒類卸売業免許
- 酒類販売業者や製造業者に対して、継続的に酒類を卸売りするための免許です。
- 一般消費者や飲食店への販売はできません。
- 種類には以下が含まれます:
- 全酒類卸売業免許
- ビール卸売業免許
- 洋酒卸売業免許
- 輸出入酒類卸売業免許
- 店頭販売酒類卸売業免許
- 協同組合員間酒類卸売業免許
- 自己商標酒類卸売業免許
- 特殊酒類卸売業免許
申請の流れ
酒類小売業免許は個人でも申請可能です。
申請手続きの流れ
- お問い合わせ・ご相談
- 要件該当の確認・打ち合わせ
- ご依頼の場合、手数料のお支払い
- 必要書類の作成
- 管轄税務署へ申請書提出
- 免許通知書付与の通知
- 免許通知書の交付・登録免許税の納付
- 酒類販売数量等の報告手続き
依頼者様が行う必要があるのは、相談・打ち合わせ・手数料のお支払いのみで、その他は弊社が代行いたします。 標準処理期間は 1~2か月 です。
費用について
登録免許税(税務署へ納付)
- 一般酒類販売業免許:3万円
- 通信販売酒類販売業免許:3万円
- 酒類卸売業免許:9万円
登録免許税の具体例
- 一般酒類販売業免許+通信販売酒類販売業免許を同時申請 → 3万円
- 一般酒類販売業免許を既に取得済みで、通信販売酒類販売業免許を追加申請 → 免許税なし
- 一般酒類販売業免許を既に取得済みで、酒類卸売業免許を追加申請 → 差額6万円
弊社へご依頼いただいた場合
- 報酬(案件内容により15万円~35万円)+登録免許税
行政書士へ依頼するメリット
- 迅速な免許取得 書類作成は複雑で、添付書類の準備も煩雑です。不備があると許可までさらに時間がかかります。経験豊富な弊社に依頼いただければ、スムーズに免許取得が可能です。
- 業務に専念できる 忙しい方にとって、役所や税務署へ足を運ぶのは大きな負担です。弊社が申請を代行することで、依頼者様は本業に集中できます。
ご相談は「行政書士法人塩永事務所」へ
酒類小売業免許申請は、専門知識が必要な難しい手続きの一つです。 弊社は書類作成・申請のプロとして、迅速かつ正確な業務、親切丁寧な対応を心がけております。
酒類小売業免許の取得をご検討の際は、ぜひ熊本市の 行政書士法人塩永事務所 へご相談ください。
ハッシュタグ
#事前確認 #行政書士 #熊本 #補助金申請支援 #創業融資サポート #小規模事業者持続化補助金 #起業
