
熊本で古物商許可申請をお考えの方へ、
行政書士法人塩永事務所が専門的なサポートをご提供いたします。豊富な知識と実績を活かし、お客様の事業がスムーズに進行するよう、的確なアドバイスと丁寧な支援を行います。
古物商許可は、リサイクルショップやアンティークショップ、古書店など中古品を扱う事業において必要な法的許可です。熊本の皆様が法令を遵守し、安心してビジネスを展開できるよう、私たちが確実にお手伝いいたします。
行政書士法人塩永事務所は、初回相談から書類作成、申請手続き、許可取得まで一貫した支援を提供し、お客様の負担を大幅に軽減します。迅速かつ確実な許可取得を目指し、どうぞお気軽にご相談ください。
古物商許可申請の基本
古物商許可申請は、中古品やアンティーク品を営業目的で売買する際に必要な法的許可です。この許可取得により、適法に古物の売買が行え、事業の拡大が可能となります。
申請には、18歳以上であること、欠格事由(破産者で復権していない、禁錮以上の刑罰を受けていないなど)に該当しないこと、適切な営業所を保有していることなどの条件があります。これらを満たしつつ、必要書類を揃えて申請します。
申請書類は、申請書、住民票の写し、身分証明書、誓約書、営業所の賃貸借契約書(賃貸の場合)、営業所の略図などを含みます。正確な書類準備により申請が円滑に進みます。
古物商許可の意義
古物商許可は、古物営業法に基づき、中古品やリサイクル品の営業的売買を行う事業者が取得しなければならない重要な許可です。これにより法律に準じた適正取引が可能になります。
対象はリサイクルショップ、古書店、骨董品店、中古車販売店、古着店、中古家電販売店など多岐にわたります。許可取得により、仕入れた古物を適法に販売でき、顧客からの信頼が得られます。
また、古物台帳の記録や本人確認、不正品の警察への申告などの義務も理解でき、地域の法規制に適切に対応可能となります。
申請に必要な書類
古物商許可申請に必要な主な書類は以下の通りです。
-
申請者本人の住民票の写し(本籍地記載)と身分証明書(破産者でない証明書含む)、運転免許証またはパスポートのコピー
-
営業所の証明として、不動産登記簿謄本(自己所有の場合)または賃貸借契約書のコピー
-
営業所の略図や周辺地図、取り扱う古物区分を記載した誓約書
-
法人の場合は登記事項証明書や定款コピー
-
管理者を配置する場合、その住民票写し・身分証明書・誓約書
-
申請手数料(熊本県19,000円)
書類を正確に準備することが許可取得の鍵となります。
熊本での申請の流れ
申請の流れは次の通りです。
-
必要書類の準備(住民票、身分証明書、誓約書、営業所の契約書または登記簿謄本、略図・地図など)
-
申請書を作成し、営業所の所在地を管轄する警察署生活安全課経由で熊本県公安委員会へ提出
-
警察による審査・営業所の実地調査・追加資料の提出対応
-
約40日後(土日祝除く)に許可証交付、営業開始可能に
行政書士法人塩永事務所は書類準備のチェックリスト提供や申請書類作成を全面サポートしています。
申請後の注意事項
申請後は警察と公安委員会の審査が始まり、審査期間は通常40日程度です。追加資料の対応や説明が求められた場合は迅速に行う必要があります。
許可証は営業所に掲示し、古物台帳記録や本人確認、盗品申告、許可証の事項変更届出などの義務も守ることが必要です。
行政書士法人塩永事務所が選ばれる理由
-
豊富な実績と熊本地域の特化した専門知識により、地域の特有要件を踏まえた正確なサポート
-
お客様状況に応じた柔軟な対応と全過程の密な連絡サポート
-
古物商許可以外にも会社設立、創業融資、補助金申請など各種手続きのワンストップサービス
-
透明性の高い料金と誠実な対応で信頼を獲得
豊富な経験に基づき、迅速・確実に手続きを進めることが可能です。どうぞ安心してお任せください。
096-385-9002
