
自動車の名義変更・車庫証明の手続きなら行政書士法人塩永事務所へ
〜熊本でのスムーズな手続き代行を専門家がサポート〜
自動車の売買・譲渡・相続などに伴う**名義変更(移転登録)や、車を保管するために必要な車庫証明(自動車保管場所証明)**の手続きは、正確な書類作成と迅速な届出が求められます。
行政書士法人塩永事務所(熊本市中央区)では、
「忙しくて手続きの時間が取れない」「書類の準備が複雑で不安」
というお客様に代わって、登録業務を専門的にサポートしております。
1.自動車の名義変更(移転登録)とは?
名義変更とは、車の所有者が変わる際に行う手続きで、以下のようなケースで必要です。
-
中古車を売買したとき
-
家族・知人に車を譲渡したとき
-
相続により所有者が変わったとき
-
会社名義 ⇄ 個人名義の変更を行うとき
名義変更を怠ると、
税金の請求・交通違反・事故の責任などが前所有者に及ぶ可能性があり、早めの手続きが必須です。
2. 名義変更手続きの流れ(熊本の場合)
① 必要書類の準備
代表的な書類は次のとおりです。
-
車検証(原本)
-
譲渡証明書
-
印鑑証明書(新・旧所有者)
-
委任状(代理申請の場合)
-
自動車保管場所証明書(車庫証明)
-
自動車税・環境性能割申告書
※相続の場合は、戸籍謄本や遺産分割協議書などが追加で必要になります。
② 運輸支局(熊本運輸支局)での申請
-
登録申請書の作成
-
税申告
-
ナンバー変更が必要な場合は新しいナンバーの交付
-
車検証の書き換え・交付
③ 手続き完了
新しい車検証・ナンバープレートを受領し、名義変更完了となります。
3.車庫証明(自動車保管場所証明)とは?
車庫証明は、車を保管する場所が確保されていることを示す書類で、
新規登録・住所変更・名義変更などの際に必要です。
熊本県では、保管場所が以下の条件を満たしている必要があります。
-
道路から自動車が無理なく出し入れできること
-
自宅から概ね2km以内の場所であること
-
他人の車と重複して使用していないこと
4.車庫証明手続きの流れ
① 必要書類の準備
-
保管場所使用権原書(自認書 または 使用承諾証明書)
-
保管場所の所在図・配置図
-
申請書(警察署所定様式)
-
使用者・所有者の情報
② 管轄警察署へ申請
熊本市内の場合は、中央・東・西・南・北の各警察署が窓口となります。
受付後、保管場所の現地調査が行われます。
③ 車庫証明の交付
通常 3〜5日程度で交付されます。
5.行政書士法人塩永事務所の名義変更・車庫証明サポート
当事務所では、下記のようなサポートを行っています。
◆ 書類作成から申請・受取までフル代行
-
譲渡証明書、委任状の作成
-
車庫証明の配置図作成
-
運輸支局での名義変更手続き
-
新ナンバー受取・封印
-
自動車税申告手続き
◆ 不備ゼロを目指した丁寧なサポート
行政書士が書類を確認し、
トラブルを避けつつ最短での登録完了を目指します。
◆ 熊本全域対応・法人車両も多数実績
個人のお客様はもちろん、
法人の社用車・業務用車両の一括手続きにも対応しております。
6.このような方におすすめです
-
手続き方法がわからない
-
平日に警察署・運輸支局へ行けない
-
車庫証明の図面作成が難しい
-
法人の大量登録を効率化したい
-
相続・売買など複雑なケースで不安がある
7.ご依頼・ご相談は行政書士法人塩永事務所へ
名義変更や車庫証明は、スムーズに進めるためには専門知識が必要です。
行政書士法人塩永事務所では、熊本で多数の実績を持つ行政書士が、
迅速・確実・丁寧にサポートいたします。096-385-9002
