
👑 「事業承継・M&A補助金」ご案内
~最大1,000万円超の支援。未来をつかむ国の大型施策。~
中小企業の経営者の皆さまへ。事業承継やM&Aは、企業の将来を左右する重要な一手です。「何から始めればいいかわからない」「専門家に頼むと費用が心配」といった不安を抱える方は少なくありません。そこで国は、こうした転機を後押しするために 「事業承継・M&A補助金(旧:事業承継・引継ぎ補助金)」 を用意しています。
行政書士法人塩永事務所は、この補助金の申請支援で豊富な実績を持ち、複雑な手続きや書類作成をワンストップでサポートします。採択の可能性を高め、円滑な事業承継・M&Aの実現を目指します。
事業承継・M&A補助金とは
事業承継(親族内承継・従業員承継)やM&A(第三者承継)を機に、新たな挑戦や経営資源の有効活用を行う中小企業・小規模事業者(個人事業主含む)を支援する補助金です。支援対象が広く、補助上限は最大で1,000万円超となる大規模な公的支援です。
主な類型(枠)と上限
以下のような枠で構成されています(枠名・目的・補助上限の概略)。
-
事業承継促進枠
-
目的:後継者による設備投資や販路開拓など、新たな取り組みを支援。
-
補助上限:800万円(一定の賃上げ等で1,000万円まで増額可能)。
-
-
専門家活用枠
-
目的:M&Aに関わるFA(フィナンシャルアドバイザー)や仲介、デュー・デリジェンス等の専門家費用を支援。
-
補助上限:600〜800万円(売り手/買い手の類型や要件で異なる)。
-
-
PMI推進枠
-
目的:M&A後の経営・業務・文化の統合(PMI)にかかる投資や費用を支援。
-
補助上限:150万円〜1,000万円。
-
※併用可能な追加枠として「廃業・再チャレンジ枠(上限150万円)」があり、既存事業の廃業にかかる費用等を支援します(他枠と併用可能)。
各枠の主な補助対象(例)
1. 事業承継促進枠
-
対象者:今後5年以内に親族内承継または従業員承継を予定している事業者。
-
補助対象例:後継者が行う設備投資、店舗・事務所改築、新商品開発・販路開拓・広報費など。
-
補助率:原則 1/2。小規模事業者は 2/3 に引き上げ。
活用イメージ:後継者が最新設備を導入して新製品ラインを立ち上げ、生産性と販路を拡大する。
2. 専門家活用枠(M&Aを検討中の方へ)
-
対象者:事業を譲渡(売り手)または譲り受け(買い手)する中小企業・小規模事業者。
-
補助対象例:M&A仲介・FA手数料、弁護士・会計士によるデュー・デリジェンス費用、セカンドオピニオン費用、表明保証保険料など。
-
補助率:原則 1/2。赤字企業や特定要件を満たす場合は 2/3。
活用イメージ:事業売却にあたり、専門家に依頼する費用を補助金で賄い、交渉・手続きの質を高める。
3. PMI推進枠
-
M&A後の統合プロジェクト(組織統合・業務標準化・IT統合・従業員研修等)に係る費用を支援。
-
補助額は事例により幅があるため、具体的な計画に基づく見積りが必要です。
塩永事務所に依頼するメリット
この補助金は公募期間が限られ、申請には GビズIDの取得 や詳細な 事業計画書 の提出が必須です。採択率を高めるには専門的な知識と実務経験が重要です。
当事務所のサポート内容(一例):
-
最適な枠の選定と採択可能性が高い計画の設計。
-
「革新性・将来性・費用対効果」を明確に示す事業計画書の作成支援。
-
電子申請(Jグランツ)を含む申請手続きの代行。採択後の実績報告や交付申請まで一貫サポート。
まずはお気軽にご相談ください。お電話・メール・LINEで承っております。
補助金を賢く活用して、事業承継・M&Aのリスクを抑え、成功確度を高めましょう。私たち塩永事務所が、皆さまの未来づくりをともに支えます。
