
熊本県の建設業許可申請を徹底解説
行政書士法人塩永事務所が支援する申請手続きと必要書類
熊本県で建設業を営む事業者にとって、建設業許可は事業拡大や信用力向上に欠かせません。しかし、申請には多くの書類と法的要件が求められ、正確な準備が不可欠です。本記事では、熊本市を拠点とする行政書士法人塩永事務所が、建設業許可の申請手順や必要書類、注意点などをわかりやすく解説します。
初めて許可取得を検討する方や、手続きに不安を感じている方はぜひ参考にしてください。
建設業許可とは?熊本県で取得する意義
建設業許可は、**税込500万円以上(建築一式工事は1,500万円以上)**の建設工事を請け負う際に必要となる許可です。熊本県で営業する場合、次のようなメリットがあります。
-
取引先からの信頼向上:公共工事の入札や大手企業との取引につながる
-
事業拡大が可能:大規模工事を受注でき、売上拡大が期待できる
-
法令遵守の証明:建設業法に基づき適正な運営を行っていることを示せる
許可区分には、
-
熊本県知事許可(県内のみで営業する場合)
-
国土交通大臣許可(2つ以上の都道府県で営業する場合)
があります。
行政書士法人塩永事務所では、営業実態に基づき最適な許可区分を判断し、申請を全面的にサポートします。
熊本県における建設業許可申請の流れ
1. 許可要件の確認
建設業許可取得には、次の5つの要件を満たす必要があります。
-
経営業務の管理責任者(経管)
-
建設業の経営経験が原則5年以上
-
-
専任技術者(専技)
-
該当業種に関する国家資格または実務経験
-
-
誠実性
-
不正行為や法令違反歴がないこと
-
-
財産的基礎
-
自己資本500万円以上、または資金調達能力があること
-
-
欠格要件に該当しないこと
当事務所では、初回無料相談で要件を詳細に確認し、許可取得の可能性を丁寧に診断します。
2. 必要書類の収集
建設業許可申請には多くの書類が必要です。主な書類は以下のとおりです。
-
建設業許可申請書(様式第1号)
-
経営業務の管理責任者を証明する資料(確定申告書、契約書 等)
-
専任技術者の資格証明書・実務経験証明書
-
決算書類(直近3期)
-
納税証明書
-
登記簿謄本(法人)/住民票(個人)
熊本県では書類不備による差し戻しが多いため、正確な準備が重要です。
3. 申請書類の作成
収集した資料をもとに、整合性を確認しながら申請書類を作成します。
熊本県では、**紙申請と電子申請(GbizID)**の両方に対応。
行政書士法人塩永事務所では、申請区分、記載内容、添付書類の整合性を確認しながら、作成を一貫支援します。
4. 申請書の提出
提出先は 熊本県土木部監理課建設業班(県庁本館11階) です。
受付時間:平日9:00~11:30/13:00~16:30
申請手数料
-
知事許可:9万円
-
大臣許可:15万円
提出後、一次審査 → 必要に応じて説明 → 二次審査の流れで進みます。
5. 審査
熊本県の審査期間は 約30~60日。
書類の整合性や要件充足が厳しく確認されます。
行政書士法人塩永事務所では、審査中の追加資料の提出にも迅速に対応します。
6. 許可通知
審査通過後、許可通知書と副本が郵送されます。
許可後は、
-
毎年の事業年度終了届
-
5年ごとの更新
などの手続きが必要となるため、許可取得後も継続的なサポートを提供します。
熊本県の建設業許可申請に必要な書類一覧
申請には30種類以上の書類が必要となる場合があります。主な項目は以下のとおりです。
基本書類
-
建設業許可申請書(様式第1号)
-
役員等一覧表
-
営業所一覧表
-
工事経歴書
経営業務の管理責任者関連
-
経管証明書
-
経験の裏付け資料(確定申告書・契約書 等)
専任技術者関連
-
技術者証明書
-
国家資格証明書(建築士、施工管理技士 等)
-
実務経験証明書
財務関連
-
決算書(3期分)
-
納税証明書
-
残高証明書(原本)
その他
-
登記簿謄本または住民票
-
社会保険加入証明
-
労働保険加入証明
注意点
-
発行後3か月以内の書類が求められることが多い
-
ネットバンクの残高証明書は事前確認が必要
-
不備があると審査が大幅に遅延
行政書士法人塩永事務所では、書類収集から作成まで一括で対応します。
熊本県の建設業許可申請のポイント
1. 要件を早めに確認する
特に、経管・専技の証明は準備が必要です。代替資料の検討も可能です。
2. 書類の正確性が重要
熊本県では書類ミスによる差し戻しが多いため、事前の専門チェックが欠かせません。
3. 電子申請の活用
GbizIDの取得には1週間程度かかるため、早めの準備が必要です。
4. 許可後の義務を理解する
更新・年度終了届など、継続的な手続きがあります。
行政書士法人塩永事務所が選ばれる理由
-
建設業許可の豊富な実績
-
初回無料相談で要件診断
-
書類収集から申請、許可後までワンストップ対応
-
熊本県の審査傾向を熟知した地域密着事務所
-
迅速・正確な申請サポート
熊本県の建設業許可申請なら、安心してお任せいただけます。
まとめ
熊本県で建設業許可を取得するには、要件確認・書類準備・審査対応など、多くのステップを正確に進める必要があります。行政書士法人塩永事務所では、建設業許可申請の全工程を専門家がサポートし、円滑な許可取得を実現します。
熊本県で建設業許可申請をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
📞 096-385-9002
