
熊本の各種補助金の申請サポートは行政書士法人塩永事務所へ
補助金申請の専門家として熊本の事業者様をサポート
行政書士法人塩永事務所では、熊本県内の事業者様を対象に、各種補助金の申請サポートを行っております。補助金は事業の成長や新たな取り組みを後押しする重要な資金源ですが、申請書類の作成には専門的な知識と経験が必要です。
当事務所では、補助金申請の実績を活かし、申請書類の作成から提出、採択後のフォローまで、トータルでサポートいたします。
主な取扱補助金
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者が経営計画を策定し、販路開拓や生産性向上に取り組む際の経費を補助する制度です。
対象者: 従業員20名以下の小規模事業者(商業・サービス業は5名以下)
補助対象経費の例:
- ホームページ制作費
- チラシ・カタログ作成費
- 展示会出展費
- 店舗改装費
- 設備導入費
- 広告宣伝費
補助率: 2/3(一部3/4)
補助上限額: 50万円〜200万円(申請枠により異なる)
ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)
中小企業が革新的な製品・サービス開発や生産プロセスの改善を行う際の設備投資を支援する補助金です。
対象者: 中小企業・小規模事業者
補助対象経費の例:
- 機械装置・システム構築費
- 技術導入費
- 専門家経費
- クラウドサービス利用費
- 原材料費
補助率: 1/2〜2/3
補助上限額: 750万円〜4,000万円(申請枠により異なる)
事業再構築補助金
ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、新分野展開、業態転換、事業再編等の思い切った事業再構築を支援する補助金です。
対象者: 中小企業・中堅企業
補助対象経費の例:
- 建物費(建設費、改修費)
- 機械装置・システム構築費
- 技術導入費
- 外注費
- 広告宣伝費・販売促進費
- 研修費
補助率: 1/2〜2/3
補助上限額: 100万円〜1億円(申請枠により異なる)
IT導入補助金
中小企業・小規模事業者がITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する際の経費を補助する制度です。
対象者: 中小企業・小規模事業者
補助対象経費の例:
- 会計ソフト
- 顧客管理システム
- ECサイト構築
- 在庫管理システム
- セキュリティソフト
補助率: 1/2〜3/4
補助上限額: 50万円〜450万円(申請枠により異なる)
事業承継・引継ぎ補助金
事業承継、事業再編、事業統合を契機として経営革新等を行う中小企業を支援する補助金です。
対象者: 事業承継・M&Aを実施する中小企業
補助対象経費の例:
- 店舗改装費
- 設備導入費
- 広報費
- M&A専門家への委託費
- デューデリジェンス費用
補助率: 1/2〜2/3
補助上限額: 150万円〜800万円(申請枠により異なる)
その他の補助金
- 省エネルギー設備投資補助金
- 働き方改革推進支援助成金
- キャリアアップ助成金
- 人材確保等支援助成金
- 地域雇用開発助成金
※助成金については社会保険労務士との連携によりサポートいたします
補助金申請が難しい理由
補助金申請には以下のような困難があります。
1. 複雑な申請要件
各補助金には細かな要件があり、対象事業者や対象経費の判断が難しい場合があります。
2. 高度な書類作成能力
事業計画書や経営計画書には、自社の強み、市場分析、具体的な取り組み内容を論理的かつ説得的に記載する必要があります。
3. 審査基準への適合
審査員が重視するポイントを理解し、それに沿った内容で申請書を作成する必要があります。
4. 頻繁な制度変更
補助金制度は毎年内容が変更されるため、最新情報の把握が不可欠です。
5. 厳しい時間制約
公募期間が限られており、短期間で質の高い申請書類を作成する必要があります。
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
1. 補助金診断・最適な制度のご提案
事業内容やご予算、目的に応じて、最適な補助金制度をご提案します。
2. 申請可能性の事前診断
申請要件を詳細に確認し、採択の可能性を事前に診断します。
3. 事業計画書の作成代行
審査員に伝わる、説得力のある事業計画書を作成します。
- 事業の独自性・新規性の明確化
- 市場分析・競合分析の実施
- 具体的な実施内容とスケジュールの策定
- 収益計画・資金計画の作成
4. 経営計画書の作成支援
自社の強みや課題を整理し、今後の経営方針を明確にします。
5. 収支予算書の作成
補助対象経費の妥当性を示す詳細な収支計画を作成します。
6. 必要書類の収集・整理
決算書、登記簿謄本、見積書等、必要な添付書類を漏れなく準備します。
7. 申請書類の最終チェック
提出前に記載内容の整合性、誤字脱字、添付書類の確認を行います。
8. 電子申請のサポート
オンライン申請システム(jGrants等)を使用した申請手続きを支援します。
9. 採択後の実績報告書作成支援
補助事業実施後の実績報告書作成もサポートし、確実な補助金受給を支援します。
当事務所が選ばれる理由
熊本の事業者様に寄り添ったサポート
地域密着型の事務所として、熊本県内の事業者様の実情を理解し、きめ細やかなサポートを提供します。
豊富な申請実績
多数の補助金申請をサポートし、高い採択率を実現しています。
迅速な対応
公募締切までの限られた時間の中で、スピーディーに申請書類を作成します。
ワンストップサービス
申請前の相談から採択後のフォローまで、一貫してサポートします。
他士業との連携
税理士、社会保険労務士、中小企業診断士等の専門家と連携し、総合的な支援が可能です。
こんな事業者様におすすめです
- 補助金を活用して新規事業に挑戦したい
- 設備投資の資金調達に補助金を活用したい
- 申請書類の作成に時間が取れない
- 過去に申請したが不採択だった
- どの補助金が自社に適しているか分からない
- 補助金申請が初めてで不安がある
- 確実に採択されるよう専門家のサポートを受けたい
ご相談から補助金受給までの流れ
1. 初回相談(無料)
お電話またはメールでお問い合わせください。事業内容をヒアリングし、適切な補助金制度をご提案します。
2. 申請可能性の診断
要件確認と事前診断を行い、申請の可否を判断します。
3. お見積もり提示
サポート内容と報酬額を明確にご提示します。
4. ご契約
サポート内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
5. 申請書類の作成
事業計画書、経営計画書等の作成を開始します。必要に応じて打ち合わせを実施します。
6. 申請書類の提出
最終チェック後、補助金事務局へ申請書類を提出します。
7. 審査・採択発表
補助金事務局による審査が行われます。
8. 交付申請・補助事業の実施
採択後、正式な交付申請を行い、補助事業を開始します。
9. 実績報告書の作成・提出
補助事業完了後、実績報告書を作成し提出します。
10. 補助金の受給
報告内容の確認後、補助金が交付されます。
報酬について
補助金の種類、申請枠、サポート内容により報酬額が異なります。初回相談時に詳細なお見積もりをご提示いたします。
着手金: 申請時
成功報酬: 補助金採択・受給時
※完全成功報酬型のプランもご用意しております。
よくあるご質問
Q. 補助金と助成金の違いは何ですか?
A. 補助金は予算に限りがあり審査があるため、要件を満たしても不採択となる場合があります。助成金は要件を満たせば原則受給できます。
Q. 申請から採択までどのくらいかかりますか?
A. 補助金により異なりますが、申請から採択発表まで2〜4ヶ月程度が一般的です。
Q. 補助金は返済が必要ですか?
A. 補助金は原則返済不要です。ただし、虚偽申請や目的外使用があった場合は返還義務が生じます。
Q. 必ず採択されますか?
A. 補助金は審査制のため、採択を保証することはできません。ただし、当事務所では採択率を高めるための最大限のサポートを行います。
Q. 熊本県外の事業者でも対応可能ですか?
A. 主に熊本県内の事業者様を対象としておりますが、内容によっては対応可能です。まずはご相談ください。
まずはお気軽にご相談ください
補助金申請は、適切な制度選択と説得力のある申請書類の作成が採択の鍵となります。熊本県内で事業を営む皆様の成長と発展を、補助金活用の面から全力でサポートいたします。
「補助金を活用したいが何から始めればよいか分からない」
「申請書類の作成に不安がある」
「過去に不採択になった経験がある」
このようなお悩みをお持ちの事業者様は、ぜひ当事務所にご相談ください。
行政書士法人塩永事務所
〒熊本県熊本市
📞 096-385-9002
営業時間: 平日 9:00〜18:00
定休日: 土日祝日(事前予約で対応可能)
初回相談は無料です。お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
※重要事項
- 補助金の採択を保証するものではありません
- 補助金制度の内容、公募要件、スケジュール等は変更される場合があります
- 補助金は原則として後払いです。事業実施には自己資金が必要となります
- 本記事の情報は作成時点のものです。最新情報は各補助金の公式サイトをご確認ください
