
熊本の小規模事業者持続化補助金 申請サポート
~行政書士法人塩永事務所が徹底サポートします~
こんにちは。熊本市を拠点に中小企業・個人事業主の経営支援を行う 行政書士法人塩永事務所 です。
今回は、多くの事業者の皆さまからご相談をいただいている 「小規模事業者持続化補助金」 について、制度の概要から申請のポイント、そして当事務所によるサポート内容をご紹介します。
🏢 小規模事業者持続化補助金とは?
小規模事業者持続化補助金(通称:持続化補助金)は、
小規模事業者や個人事業主が販路開拓や業務効率化のために行う取り組みを支援する国の補助制度です。
日本商工会議所や商工会連合会が実施主体となり、全国の商工会議所・商工会を通じて申請が行われます。
💡 補助金の目的と支援対象
この補助金は、以下のような取り組みを支援するために設けられています。
-
新しい商品・サービスの開発・販売促進
-
ホームページやECサイトの制作・リニューアル
-
チラシ・パンフレット・広告など販路拡大のための広報活動
-
業務効率化のための設備導入・システム導入
-
店舗改装、看板設置など顧客増加を目的とした投資
📊 補助金額と補助率(2025年度現在)
-
補助上限額:通常枠で最大 50万円
(特定枠では上限200万円まで拡大する場合あり) -
補助率:原則 2/3(費用の3分の2を補助)
たとえば、75万円の広告宣伝費を使う場合、最大で50万円の補助を受けることができます。
自己負担は実質25万円となり、少ない負担で大きな販路拡大を実現できます。
📋 申請の主な流れ
-
事業計画書の作成
自社の現状分析・課題・販路開拓計画などを具体的にまとめます。 -
商工会議所(または商工会)による確認・推薦
地域の商工団体による事前確認が必要です。 -
補助金申請書の提出(電子申請・郵送)
公募要領に従って正式に申請します。 -
審査・採択結果の通知
採択された場合、補助事業を実施できます。 -
事業実施・実績報告・補助金受給
完了報告後、補助金が振り込まれます。
✍️ 行政書士法人塩永事務所のサポート内容
補助金申請には「事業計画の論理性」「費用の妥当性」「事業効果の見込み」など、専門的な要素が多く求められます。
当事務所では、採択率を高めるために次のような支援を行っています。
-
✅ 事業計画書の作成代行・添削サポート
-
✅ 補助対象経費の適正な整理・アドバイス
-
✅ 申請書類のチェック・提出支援(電子申請含む)
-
✅ 採択後の実績報告・補助金受給までのサポート
-
✅ 次回申請・追加補助制度への継続支援
熊本市・熊本県内の事業者様を中心に、飲食業・小売業・サービス業・建設業・福祉事業など、
幅広い業種の申請実績がございます。
🗾 熊本の皆さまへ
行政書士法人塩永事務所は、
「初めての補助金申請で何から手をつけていいかわからない」
「採択されやすい事業計画の書き方を知りたい」
といったお悩みに、丁寧にお応えします。
熊本商工会議所・各地域商工会との連携経験も豊富ですので、
地域の状況に即した最適な申請サポートが可能です。
📞 ご相談・お問い合わせ
小規模事業者持続化補助金の申請に関するご相談は、
ぜひ専門家である行政書士法人塩永事務所にお任せください。
📍所在地:熊本市中央区
📞 電話:096-385-9002
🌐 公式サイトはこちら(※掲載時にURLを挿入)
✅ 専門家による申請支援で、あなたのビジネスを次のステージへ。
補助金を活用して、販路拡大・新事業への一歩を踏み出しましょう。
