
離婚協議書作成サポートの詳細|行政書士が支える安心の手続き
離婚を検討されている方にとって、「離婚協議書」は非常に重要な書類です。行政書士法人塩永事務所では、離婚協議書の作成を専門的にサポートし、法的根拠に基づいた正確な書類を作成いたします。将来的なトラブルを未然に防ぎ、円満な離婚を実現するための確実な支援を行っています。
離婚協議書は、財産分与・養育費・慰謝料・面会交流など、離婚に関する取り決めを明確にする書面です。専門家によるサポートを受けることで、双方が納得できる合意内容を法的に有効な形で文書化することができます。
行政書士に依頼するメリット
行政書士法人塩永事務所の離婚協議書作成サポートには、以下のようなメリットがあります。
- 法的に有効な書類作成:専門知識を持つ行政書士が、民法等に基づいて法的効力を持つ内容に仕上げます。
- トラブル防止:将来的な金銭・親権トラブルを予防し、安心して離婚後の生活をスタートできます。
- スムーズな手続き:行政書士が文案作成から公証人調整まで一貫してサポートします。
- 精神的な負担軽減:複雑な法律文書作成を専門家に任せることで、冷静な話し合いに集中できます。
公正証書化の重要性
離婚協議書を公正証書として作成することで、法的効力が格段に高まります。公正証書は、公証人がその内容を確認し、法的な証拠力を持つ文書として認められるものです。
- 強制執行が可能:養育費や慰謝料が支払われない場合、裁判を経ずに強制執行を申立てることができます。
- 証拠力の確保:裁判でも有効な証拠となり、将来的な争いを防ぎます。
- 信頼性の向上:第三者である公証人が確認することで、合意内容の公平性と信頼性が担保されます。
行政書士法人塩永事務所では、公証人との調整も含め、公正証書作成まで一貫してサポートしています。
離婚協議書作成の流れ
ステップ1:初回相談
まずは無料相談で、離婚に関するお悩みや現状を詳しくお伺いします。財産・お子さま・今後の生活に関する不安点を整理し、必要な手続きや書類を丁寧にご説明いたします。
ステップ2:必要書類・情報の準備
身分証明書、婚姻証明書、財産情報(預貯金、不動産、ローン等)、子どもに関する資料など、必要な情報を整理します。行政書士がリスト化してサポートしますので安心です。
ステップ3:原案作成
双方の合意内容を基に、行政書士が法的に有効な文案を作成します。財産分与・養育費・慰謝料・面会交流など、重要項目を明確に記載します。
ステップ4:公証人との調整
公正証書として作成する場合、行政書士が公証人とのやり取りを代行します。公証役場での手続きや必要書類の確認もスムーズに行えます。
ステップ5:完成・署名
最終確認を経て、双方が署名・押印を行います。各自が1部ずつ保管し、正式な離婚協議書として成立します。
アフターフォローとトラブル対応
離婚協議書作成後も、行政書士法人塩永事務所では継続的なサポートを提供しています。
- 条件変更時の再作成サポート
- 養育費支払いの履行確認
- トラブル発生時の対応方法アドバイス
法改正や生活環境の変化にも対応できるよう、将来的な相談にも柔軟に対応します。
お客様の声
「法律の知識がなく不安でしたが、親身に説明してもらえて安心できました。」 「公正証書にしておいたおかげで、養育費の支払いも滞りなく行われています。」 「専門家に任せて良かったです。」
よくあるご質問(FAQ)
Q1:離婚協議書の作成にはどのくらいの期間がかかりますか?
A:内容にもよりますが、通常1〜2週間ほどで完成します。
Q2:行政書士に依頼する費用は?
A:内容・公正証書対応の有無により異なります。初回相談時に明確な見積りをご提示いたします。
Q3:遠方からの依頼は可能ですか?
A:全国対応しております。オンライン・郵送での手続きも可能です。
まとめ
離婚協議書は、将来の安心を守るための重要な契約書です。行政書士法人塩永事務所では、専門知識と豊富な経験をもとに、円満かつ確実な離婚手続きを全面的にサポートいたします。お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
📞 096-385-9002
✉️ info@shionagaoffice.jp
対応エリア
全国対応(熊本県を中心に) 北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄まで、オンライン・郵送でのご依頼にも対応しております。
行政書士法人塩永事務所
〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺
離婚協議書・公正証書・各種契約書の専門サポート
