
遺産分割協議書の作成と財産の名義変更支援の手続きの流れ
行政書士法人 塩永事務所 — 熊本県を中心に相続手続きをワンストップでサポート
相続が発生したとき、遺産分割協議書の作成や不動産・預貯金などの名義変更は重要かつ手間のかかる手続きです。遺産分割協議書は相続人全員の合意を記録する法的文書であり、正確な作成と適切な名義変更は将来のトラブルを防ぎます。
当事務所は、行政書士・司法書士・税理士などと連携して、熊本県内のお客様に対して分かりやすく実務に即した支援を提供しています。以下に一般的な手続きの流れと、当事務所が行う具体的な業務を整理しました。
1. 初回無料相談(状況確認)
目的:相続の全体像把握と今後の方針決定
面談方法:対面(熊本事務所)、電話、オンラインいずれでも対応
確認事項:
- 被相続人の情報(死亡日・本籍地など)と相続人の続柄
 - 遺言書の有無
 - 主な遺産(不動産、預貯金、株式・有価証券、自動車など)
 - 相続人のご希望(法定相続分か協議での分割か)
 - 相続税の見込みや申告の必要性、相続人間の意見対立の有無
 
所要時間の目安:30分〜1時間 費用:無料(初回)
当事務所の行政書士が手続きの全体像、必要になる書類、想定されるスケジュールと概算費用を分かりやすくご説明します。
2. 必要書類の収集と確認(当事務所の代行可)
目的:名義変更や登記に必要な原資料の確保
主な必要書類:
- 被相続人関連:戸籍謄本(出生〜死亡まで)、除籍謄本、住民票の除票、死亡診断書の写し
 - 相続人関連:相続人全員の戸籍謄本、印鑑証明書、住民票
 - 不動産:登記簿謄本(登記事項証明書)、固定資産評価証明書、名寄帳
 - 預貯金:通帳写し・残高証明書
 - 株式等:証券会社の残高報告書等
 - 自動車:車検証、譲渡証明書(必要時)
 - その他:遺言書(存在する場合)、相続関係説明図作成に必要な資料
 
当事務所の支援内容:
- 戸籍や登記簿の取得代行(実費は別途)
 - 金融機関や法務局とのやり取り代行
 - 相続人の特定が困難な場合の調査支援
 
所要時間の目安:1〜3週間(収集先・状況による)
3. 遺産分割協議書の作成(ドラフト→修正→確定)
目的:相続人全員の合意を明確に文書化する
当事務所の手順:
- 相続人間の話し合い(調整支援) — 行政書士は中立的立場で法定相続分、寄与分、特別受益などを整理し、合意形成を支援します。
 - ドラフト作成 — 以下の項目を明確に記載します。
- 相続人全員の氏名・続柄
 - 各遺産の特定(不動産の地番、預貯金口座番号など)
 - 分割の方法(誰が何を取得するか)
 - 代償金等の特約や履行方法
 
 - 確認・修正 — ドラフトを共有し、必要な修正を経て最終合意を確認
 
所要時間の目安:1〜2週間(協議の進行状況による)
当事務所は金融機関・司法書士が求める形式に適合した明確な文言で作成します。協議が難航する場合は、オンライン会議や文書でのやり取りを活用して合意を目指します。
4. 署名押印(実印の確認、印鑑証明の添付)
目的:協議書の真正性の担保
ポイント:
- 相続人全員が署名・実印押印を行い、各人の印鑑証明書を添付します。
 - 遠方の相続人がいる場合は郵送対応や委任状の準備で対応します。
 - 協議書の原本は当事務所で保管し、写しを各相続人へ交付します。
 
所要時間の目安:3〜7日(相続人の対応速度による)
5. 財産の名義変更手続き(各種申請の代行)
目的:相続による財産移転を各機関で正式に反映させる
不動産(相続登記)
- 提携司法書士が登記申請書を作成し、管轄の法務局へ申請します(熊本地方法務局・各支局対応)。
 - 必要書類:遺産分割協議書、相続関係の戸籍、固定資産評価証明書、登記申請書など
 - 登録免許税:固定資産評価額の0.4%(原則)
 
預貯金の名義変更・解約
- 金融機関へ遺産分割協議書等を提出し、口座の解約や分割金の振込手続きを行います。
 - 肥後銀行・熊本銀行・ゆうちょ銀行等、地元金融機関の対応に精通しています。
 
株式・有価証券
- 証券会社へ必要書類を提出し、名義書換えや売却手続きを行います。
 
自動車の名義変更
- 九州運輸局(熊本支局)や軽自動車検査協会での手続きを提携行政書士・代行者が実施します。
 
所要時間の目安:1〜2ヶ月(財産の種類・各機関の処理状況による) 費用:名義変更代行費用は別途見積り。登録免許税・手数料等の実費が必要です。
重要な留意点:2024年4月の相続登記義務化を踏まえ、適切なスケジュールでの対応を推奨します。
6. 手続き完了後の引き渡しとアフターフォロー
お渡しする主な書類:
- 遺産分割協議書の原本および写し
 - 登記完了後の権利証(登記識別情報)または登記事項証明書
 - 預貯金・株式の名義変更完了通知(写し)
 - 自動車の新車検証(名義変更済み)
 
アフターフォロー:
- 相続税申告が必要な場合は提携税理士を紹介(相続開始から10か月以内が期限)
 - 遺産分割後の追加協議・修正のサポート
 - 相続放棄・限定承認に関する相談(期限内に限る)
 - 将来の二次相続(配偶者の相続)に備えた助言
 
行政書士に依頼するメリット
- 書類の専門的作成で法務局・金融機関の要件に合致
 - 戸籍収集や窓口対応を代行し時間と手間を大幅に削減
 - 当事務所は中立的立場で相続人間の調整を支援
 - 熊本県内の実務に精通しているため、地域特性に即した対応が可能
 
対応エリア:熊本市、八代市、合志市、玉名市ほか熊本県全域
ご相談・お問い合わせ
初回相談時に詳しい見積もりを提示いたします。経験豊富な行政書士が、明確で実務的な支援を適正価格で提供しますので、まずはご相談ください。
電話:096-385-9002(平日 9:00〜18:00) メール:info@shionagaoffice.jp 住所:〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺1-9-6
相続手続きをスムーズに進め、安心できる解決を——行政書士法人塩永事務所が誠実にサポートします。
