
✍️ 【熊本 行政書士法人塩永事務所】遺言書・相続のご相談:将来の安心を今、形に
遺言書作成や相続対策は、「時間と気持ちにゆとりがあるとき」に、早めに準備と心構えをしておくことが何よりも大切です。熊本県で相続・遺言書作成を専門とする行政書士法人塩永事務所は、お客様の「もしも」の時の安心を形にするため、専門家として誠実に対応いたします。
🤝 遺言書作成の重要性:ご家族の未来を守るために
遺言書が必要な理由
遺言書は、単に財産を分けるための文書ではありません。それは、ご自身の**「最後の意思」を尊重し、残されたご家族が相続手続きで困ったり、争ったりすることを未然に防ぐ**ための、未来への大切なメッセージです。
| 遺言書がない場合に起こりうる問題 | 遺言書を作成するメリット |
| 遺産分割トラブル | 遺産分割協議が不要となり、相続手続きがスムーズに進む。 |
| 特定の人への承継の困難さ | 特定の人(内縁の妻、お世話になった人など)へ財産を託すことができる。 |
| 時間と精神的負担 | 煩雑な協議や手続きによるご家族の負担を軽減し、心の安寧をもたらす。 |
| 事業・不動産の承継の遅れ | 事業用財産や不動産の円滑な承継を指定できる。 |
特に遺言書をお勧めする方々
- ご夫婦の間にお子様がいない方(ご兄弟が相続人となるためトラブルになりやすい)
- 再婚されており、前配偶者との間にお子様がいる方
- 個人事業主や会社の経営者で、事業用財産を指定したい方
- 特定の相続人に行動を委ねたい方(例:長男に手続きを任せたい)
🏛️ 遺言書の形式と当事務所の専門サポート
遺言書には主に「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」の2種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。当事務所は、**最も安全で確実な「公正証書遺言」**の作成を強く推奨し、徹底的にサポートいたします。
遺言書の種類と特徴
| 種類 | 自筆証書遺言 | 公正証書遺言 |
| 作成方法 | 本人が全文を自筆し、日付・氏名を署名、押印 | 公証人が作成し、証人2名が立ち会い |
| 無効リスク | 形式不備で無効となるリスクが高い | ほぼ無効となるリスクがない |
| 保管 | 自己保管(紛失・改ざんの恐れあり)※ | 公証役場で原本を保管 |
| 相続発生後 | 家庭裁判所での検認手続きが必要 | 検認手続きが不要 |
| 専門家の役割 | アドバイス、法務局への保管申請サポート※ | 公証人との調整、証人の手配、原案作成 |
※2020年7月より自筆証書遺言の法務局での保管制度が開始されました。
熊本県での遺言書作成サポート内容
行政書士法人塩永事務所では、ご依頼者様が安心して公正証書遺言を作成できるよう、以下の内容をワンストップでサポートいたします。
- 遺言内容のヒアリング・確定: ご家族構成や財産目録(不動産、預貯金など)を正確に把握し、ご要望に沿った最適な遺言原案を作成します。
- 公証人との連携・調整: 証書作成に必要な資料を準備し、公証役場との打ち合わせや予約をすべて代行します。
- 証人(2名)の手配: 公正証書遺言の作成には証人が必須です。ご希望に応じて、守秘義務のある当事務所のスタッフが証人となります(別途費用)。
- 作成当日への同行: 公証役場での遺言書作成当日も同行し、ご依頼者様が滞りなく手続きを完了できるようサポートします。
- 遺言執行者就任サポート: 遺言内容を実現するための**「遺言執行者」への就任**も承っております(別途契約)。
✅ ご相談から遺言書完成までの流れ
1. 初回無料相談のご予約
まずはお電話またはメールでご予約ください。時間や心にゆとりがある時に、じっくりとお話をお伺いします。
2. 詳細なヒアリングと法的要件の確認
ご要望、ご家族構成、財産状況をお伺いし、法的に有効な遺言書作成のために必要な情報、および準備いただく書類を明確にご提示します。
3. 遺言書原案の作成・検討
ヒアリング内容に基づき、当事務所が遺言書原案を作成します。この原案をご家族と検討いただき、納得いくまで修正を重ねます。
4. 公正証書遺言の作成と完成
公証役場にて公証人の立ち会いのもと、正式な遺言書を作成します。署名・押印をもって法的に確実な遺言書が完成します。
📞 経験豊富なプロフェッショナルへご相談ください
行政書士法人塩永事務所には、遺言書作成に関する専門知識と豊富な経験を持つプロフェッショナルが在籍しています。難解な法律用語を分かりやすくご説明し、お客様の立場に寄り添ったサポートをお約束します。
まずはお気軽にお問い合わせください。
| 行政書士法人 塩永事務所 | |
| 電話番号 | 096-385-9002 |
| メール | info@shionagaoffice.jp |
遺言書を作成するにあたり、最も重視されている点や、ご心配な財産などはございますか?
