
熊本市の在留資格(ビザ)更新を専門サポート — 行政書士法人塩永事務所
熊本市で在留資格の更新を検討中の方へ。行政書士法人塩永事務所は、外国人在留手続きに特化した専門事務所です。法令・運用の理解に基づく実務経験を活かし、書類準備から申請・フォローまでを一貫してサポートします。手続きの不安・時間的負担を減らしたい方、企業で外国人スタッフの雇用管理を行う担当者さまにご好評いただいています。
当事務所について
行政書士法人塩永事務所は熊本市を拠点に、在留資格(取得・更新・変更・再入国等)に関する業務を中心に行っています。最新の入管実務を踏まえた正確な手続き支援と、外国人の方・企業様に寄り添う分かりやすい説明を大切にしています。初回相談は無料です(※要事前予約)。
サービス内容(例)
-
在留資格更新申請(各種在留資格:就労系、留学、家族滞在、定住者等)
-
在留資格変更・在留期間更新許可申請
-
在留カード・パスポート関連書類チェック
-
企業向け:雇用に関するアドバイス、必要書類の整備支援
-
不許可・保留時の対応方針立案(追加書類の準備・再申請サポート)
※各ケースで必要書類・対応は異なります。状況により追加資料や事情説明が必要な場合があります。
在留資格更新の一般的な流れ(当事務所の標準フロー)
-
ご相談・ヒアリング(予約)
申請人の在留資格、就労状況、滞在歴などを詳細に確認します。状況により必要書類の案内を行います。 -
必要書類のご案内・収集サポート
在留カード・パスポートのコピー、住民票、収入証明(給与明細・源泉徴収票等)などを準備します。弊所で書類作成・チェックを行います。 -
申請書類作成・最終確認
入国管理局提出用の申請書類を作成し、記載漏れや不備がないか丁寧に確認します。 -
入国管理局へ提出(代理提出可)
顧客に代わり当事務所が提出代行します。郵送対応や来所同伴も可能です。 -
審査対応・結果の報告
審査期間中の照会や追加資料要請があれば迅速に対応。結果が出次第ご報告いたします。
よくある必要書類(代表例)
※在留資格の種類や個別事情で必要書類は変わります。以下は代表的なものです。
-
在留カード(原本)およびコピー
-
パスポート(顔写真ページ、出入国ページのコピー)
-
住民票(世帯全員分が必要な場合あり)
-
勤務先の在職証明書、雇用契約書、給与明細、源泉徴収票等(就労系)
-
学生証・在学証明・奨学金関連書類(留学)
-
税証明書・預金残高証明など、生活基盤の確認書類(状況により)
審査で重視されるポイント(押さえておくべき点)
-
在留資格に定められた活動内容に合致しているか
-
生活基盤(収入・住居・納税等)が安定しているか
-
法令遵守(犯罪歴や在留条件違反の有無)
-
提出書類に不備・矛盾がないか
当事務所では、上記の観点から事前チェックを徹底し、審査でのリスクを低減する準備を行います。
初回相談の進め方
-
電話またはメールで相談予約(来所/オンライン選択可)
-
現状の在留カードや関連書類をお持ちください(コピー可)
-
ヒアリングの上で必要書類・手続きの見通しと費用感を提示します
当事務所が選ばれる理由
-
在留資格分野に専門特化した実務ノウハウ
-
書類作成・提出をワンストップで代行、手続きの負担を大幅軽減
-
企業と個人それぞれの視点で最適な支援を提供
-
丁寧で分かりやすい説明:外国人の方や雇用担当者にも安心して利用いただけます
注意事項(重要)
-
審査結果は入国管理局の判断によるため、必ずしも申請が許可されることを保証するものではありません。当事務所は許可獲得に向けて最大限の準備・助言を行いますが、結果は個々の事情・入管の審査に依存します。
-
書類不備や虚偽申請は不利益につながるため、正確な情報のご提供をお願いします。
対応エリア
熊本市を中心に、熊本県内および全国のご相談に対応しています。企業様のご依頼は全国対応可能です(遠方は郵送・オンラインでの対応が中心となります)。
お問い合わせ
行政書士法人塩永事務所
まずはお気軽に初回相談(無料)をご予約ください。
(電話096-385-9002/メールinfo@shionagaoffice.jp/来所/オンラインにて対応)
在留資格の更新は、早めの準備と的確な書類対応が合格の鍵です。熊本市で安心して在留手続きを進めたい方は、専門家である行政書士法人塩永事務所へご相談ください。
