
【2025年最新】改正風営法のポイントと事業者支援|行政書士法人塩永事務所
【2025年最新】改正風営法のポイントと事業者支援|行政書士法人塩永事務所2025年現在、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(通称:風営法)が、悪質ホストクラブなどの社会問題に対応するため改正されました。この改正は、接待飲食営業や性風俗関連事業を運営する既存事業者様はもちろん、新規参入を検討される方にとっても、遵守事項の強化や罰則の厳格化が事業運営に直結する重要な変更です。行政書士法人塩永事務所では、2025年6月28日施行の改正風営法に基づく最新実務を踏まえ、許可申請、変更届出、コンプライアンス体制の構築までをワンストップで支援いたします。改正風営法の概要と主な改正内容風営法は、青少年の健全育成と地域生活環境の保護を目的に、風俗営業(接待飲食営業、性風俗関連特殊営業など)に対する許可制度や規制を定めています。2025年改正(令和7年法律第XX号)は、主に悪質ホストクラブ対策を焦点とし、以下の点が強化されました。
- 接待飲食営業の遵守事項・禁止行為の追加
- 料金に関する虚偽の説明、客の恋愛感情(色恋営業)を利用した飲食等の要求、注文していない物品の提供、威迫による支払い強要を禁止。
- これにより、客の心理を悪用した営業手法が明確に規制され、事業者の倫理的運営が求められます。
- 性風俗関連特殊営業のスカウトバック禁止
- 性風俗店がスカウトから求職者の紹介を受けた場合の紹介料支払いを禁じ、違法スカウトの温床を断つ狙い。
- 許可要件の強化(欠格事由の追加)
- 親会社等の許可取消歴がある法人、警察の立入調査後に許可証を返納(処分逃れ)した者、反社会的勢力が事業に支配的影響を及ぼすおそれがある者を欠格対象に追加。
- 役員・株主の適格性審査が厳格化され、反社排除が徹底されます。
- 罰則・行政処分の強化
- 無許可営業等の罰則を、従来の懲役2年以下・罰金200万円以下から懲役5年以下・罰金1,000万円以下へ引き上げ。法人に対する罰金上限を3億円に拡大。
- 違法行為への即時停止命令適用範囲を広げ、再犯防止のための行政指導制度を新設。
改正による実務への影響改正は主に接待飲食営業(キャバクラ、ホストクラブなど)に影響が大きく、既存事業のコンプライアンス見直しが急務です。主な影響を表にまとめます。
|
事業項目
|
改正による影響例
|
|---|---|
|
新規開業
|
欠格事由の追加で役員・株主の事前確認が必須。禁止行為遵守のための内部規程策定が必要。
|
|
許可変更
|
業態変更時(例:飲食店から接待型へ)の届出で、禁止行為に関する追加書類提出義務化。
|
|
店舗移転
|
構造設備変更届出時に欠格事由審査が再適用。移転先の立地規制も確認必須。
|
|
既存営業
|
許可更新時に禁止行為の遵守状況を申告。広告・営業手法の見直しで罰則リスク増大。
|
|
違反リスク
|
色恋営業等の軽微違反でも懲役・高額罰金対象。法人責任が重く、事業継続に影響。
|
行政書士法人塩永事務所の支援内容当事務所は、風営法専門の行政書士が熊本県内事業者様を対象に、改正対応を全面サポートします。主なサービスは以下の通りです:① 新規営業許可申請サポート
- 営業類型の判定と改正要件の調査。
- 必要図面(平面図・設備配置)の作成と提出代行。
- 施設契約時の欠格事由・禁止行為チェックアドバイス。
② 既存事業の変更・見直し支援
- 営業時間変更、店舗移転、業態転換の手続き対応。
- 構造設備変更届出(内装・照明改修など)の改正準拠確認。
- 既存許可のリスク評価と改善提案。
③ コンプライアンス体制の整備支援
- 従業員研修資料の作成(禁止行為教育)。
- 内部管理規程の改正対応策定。
- 顧客情報・料金管理ルールの構築支援。
④ 顧問契約による継続支援
- 改正情報の定期更新配信。
- 日常法務相談と行政処分予防アドバイス。
お気軽にご相談ください改正風営法は事業リスクを高めますが、適切な対応でコンプライアンス強化と安定運営を実現できます。熊本の風営法手続きは、当事務所の豊富な実績にご任せください。事務所所在地:熊本市中央区水前寺1丁目9番6号
電話番号:096-385-9002(受付時間:平日9:00〜18:00)
メール:info@shionagaoffice.jp 最新制度への適応で安心の事業継続を。ご相談をお待ちしております。
