
遺産分割協議書の作成と財産の名義変更支援|熊本の相続手続き完全ガイド
行政書士法人塩永事務所(熊本市中央区)
はじめに
大切なご家族が亡くなられた後、遺産の分割や財産の名義変更は避けて通れない重要な手続きです。遺産分割協議書は、相続人全員の合意内容を法的に明確にし、将来のトラブルを防ぐための必須書類です。また、不動産や預貯金などの名義変更は、相続財産を正式に承継するために必要な手続きとなります。
行政書士法人塩永事務所は、熊本市中央区水前寺に拠点を置き、熊本県内全域で相続手続きをサポートしております。熊本地方法務局や肥後銀行・熊本銀行などの地元金融機関、熊本運輸支局などの実務手続きに精通した行政書士が、提携司法書士・税理士と連携しながら、皆様の相続手続きを最後まで責任を持ってサポートいたします。
1. 初回無料相談と状況確認
まずはお気軽にご相談ください
相続手続きの第一歩は、現状の把握から始まります。当事務所では、初回相談を無料で承り、以下の内容を丁寧にお伺いします。
ヒアリング内容:
- 相続の概要: 亡くなられた方(被相続人)の基本情報、相続人の範囲と関係性、遺言書の有無
 - 遺産の内容: 不動産(熊本市内の土地・建物等)、預貯金(肥後銀行、熊本銀行、ゆうちょ銀行等)、有価証券、自動車など
 - ご要望: 遺産分割の方針(法定相続分に従うか、話し合いで決めるか)、名義変更を希望する財産
 - その他のお悩み: 相続人間の意見の違い、相続債務(借金)の有無、相続放棄の検討など
 
相談方法:
- 対面相談(熊本市中央区水前寺の事務所にて)
 - 電話相談
 - オンライン相談(Zoom等)
 
熊本の地域特性や、熊本地方法務局・熊本家庭裁判所・各金融機関の実務慣行を踏まえた実践的なアドバイスを提供いたします。
所要時間: 約30分〜1時間
費用: 無料
2. 必要書類の収集と確認
煩雑な戸籍収集も安心してお任せください
ご依頼後、遺産分割協議書作成および名義変更に必要な公的書類を収集・確認いたします。
主な必要書類:
被相続人(亡くなられた方)に関する書類
- 戸籍謄本(出生から死亡までの連続した戸籍)
 - 除籍謄本、改製原戸籍
 - 住民票の除票(本籍地記載)
 
相続人に関する書類
- 相続人全員の現在戸籍謄本
 - 相続人全員の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内)
 - 相続人全員の住民票
 
遺産に関する書類
不動産(熊本市内の土地・建物等):
- 登記事項証明書(登記簿謄本)※熊本地方法務局で取得
 - 固定資産評価証明書※各市町村役場で取得
 - 名寄帳(所有不動産の一覧)
 
預貯金:
- 通帳の写し
 - 残高証明書(相続発生日現在)
 - 取引履歴(肥後銀行、熊本銀行、ゆうちょ銀行等)
 
有価証券:
- 証券会社の取引残高報告書
 - 株式等の評価証明書
 
自動車:
- 車検証
 - 自動車検査証記録事項
 
その他:
- 遺言書(公正証書遺言または検認済みの自筆証書遺言)
 - 相続関係説明図の作成に必要な資料
 
書類取得を代行いたします
当事務所では、戸籍謄本や登記事項証明書等の取得を代行いたします。特に、転籍や改製により複数の市町村(熊本市、八代市、天草市など)から戸籍を取り寄せる必要がある場合でも、効率的に収集いたします。
相続人の特定や遺産調査が困難な場合は、行政書士が熊本地方法務局、各金融機関等と連携し、必要な照会や調整を代行いたします。
所要時間: 1〜3週間(書類の状況や各機関の対応速度による)
費用: 書類取得代行費用は基本サービスに含む(実費・郵送料等は別途)
3. 遺産分割協議書の作成
法的に有効で、後々トラブルにならない協議書を作成します
収集した書類に基づき、法的に有効な遺産分割協議書を作成いたします。
作成の流れ
① 相続人間の協議支援
相続人全員の合意形成を支援するため、分割方法を調整いたします。行政書士は中立的な立場から、法定相続分、特別受益、寄与分などの法律上の考慮要素をご説明し、公平な分割案をご提案いたします。
② 協議書の起案
以下の事項を法的に明確かつ具体的に記載した遺産分割協議書を作成します:
- 被相続人の氏名、最後の住所、本籍、死亡年月日
 - 相続人全員の氏名、住所、続柄
 - 遺産の詳細
- 不動産: 所在地(熊本市○○区○○町○番地等)、地番、家屋番号
 - 預貯金: 金融機関名(肥後銀行○○支店等)、口座番号
 - その他の財産
 
 - 各財産の取得者と分割方法
 - 代償金の支払条件(該当する場合)
 - 遺産分割後の債務負担や費用負担に関する特約(必要に応じて)
 
③ 内容確認と修正
協議書案を相続人全員にご確認いただき、ご意見を反映して必要な修正を行います。全員の合意が得られるまで丁寧に調整を重ねます。
熊本の実務に精通した書式で作成
当事務所では、熊本地方法務局や肥後銀行・熊本銀行などの金融機関の実務要件に適合した書式を採用し、解釈に疑義が生じない明確な文言で書類を作成いたします。
協議が難航する場合は、オンライン会議や書面でのやり取りを活用し、円滑な合意形成をサポートいたします。
所要時間: 1〜2週間(協議の進捗状況による)
4. 遺産分割協議書への署名・押印
相続人全員の実印による押印が必要です
遺産分割協議書が完成した後、相続人全員による署名・押印の手続きを行います。
手続きのポイント:
- 相続人全員が実印で押印し、印鑑証明書を添付
 - 遠方(福岡、東京など)にお住まいの相続人がいる場合、郵送での署名手続きをサポート
 - 協議書の原本および写しを作成し、各相続人に配布
 
この書類は、不動産の相続登記、預貯金の名義変更・解約、相続税申告などの際に必要となる重要書類です。
所要時間: 3〜7日(相続人の対応速度による)
5. 財産の名義変更手続き
提携司法書士・専門家と連携して確実に手続きします
遺産分割協議書に基づき、各財産の名義変更手続きを進めます。
(1) 不動産の名義変更(相続登記)
管轄: 熊本地方法務局本局、八代支局、人吉支局、玉名支局、山鹿出張所など
手続き内容:
- 提携司法書士が登記申請書類一式を作成し、管轄法務局へ申請
 - 必要書類: 遺産分割協議書、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本、相続人全員の戸籍謄本・印鑑証明書、固定資産評価証明書、登記申請書等
 - 登録免許税: 固定資産評価額の0.4%
 
重要: 2024年4月1日から相続登記が義務化されており、相続開始を知った日から3年以内の申請が必要です。違反すると10万円以下の過料が科される可能性があります。
(2) 預貯金の名義変更・解約
主な金融機関:
- 肥後銀行(熊本市内各支店)
 - 熊本銀行(熊本市内各支店)
 - ゆうちょ銀行(熊本中央郵便局等)
 - その他JAバンク、信用金庫など
 
手続き内容:
- 各金融機関に遺産分割協議書と必要書類を提出
 - 口座の解約手続きまたは名義変更
 - 相続人への分割金振込手続きをサポート
 - 金融機関所定の相続手続依頼書への記入・提出も代行
 
(3) 有価証券(株式等)の名義変更
手続き内容:
- 証券会社に遺産分割協議書、戸籍謄本等を提出
 - 株式の名義書換または売却手続きを支援
 - 上場株式の場合は証券保管振替機構(ほふり)を通じた手続き
 
(4) 自動車の名義変更
管轄:
- 普通自動車: 九州運輸局熊本運輸支局(熊本市東区)
 - 軽自動車: 軽自動車検査協会熊本事務所(熊本市東区)
 
手続き内容:
- 必要書類: 遺産分割協議書、車検証、譲渡証明書、新所有者の車庫証明書(熊本県警察署管轄)等
 - 移転登録手続きを代行
 
熊本の各機関の実務に精通しています
当事務所では、熊本地方法務局、熊本県内の金融機関、熊本運輸支局などの窓口実務やオンライン申請システムの対応状況を熟知しており、迅速かつ正確な手続き遂行が可能です。
特に相続登記の義務化に伴い、期限管理を徹底し、法定期限内に確実に手続きを完了させます。
所要時間: 1〜2ヶ月(財産の種類、各機関の処理状況による)
費用: 名義変更代行費用(別途お見積り)、登録免許税・手数料等の実費
6. 手続き完了とアフターフォロー
手続き完了後もしっかりサポートします
すべての名義変更手続きが完了した段階で、以下の書類をお客様にお渡しいたします:
- 遺産分割協議書の原本および写し
 - 登記完了後の登記識別情報通知書(権利証)
 - 預貯金・有価証券の名義変更完了通知書
 - 自動車の新車検証
 
相続税申告のサポート
相続税の申告義務がある場合(遺産総額が基礎控除額[3,000万円+600万円×法定相続人数]を超える場合)、提携税理士をご紹介し、**申告期限(相続開始を知った日の翌日から10ヶ月以内)**を遵守するための支援を提供いたします。
充実のアフターフォロー
- 遺産分割協議後の追加協議や協議書の補正
 - 二次相続(配偶者等の相続)に備えた事前準備・相談
 - 相続放棄・限定承認に関する相談(相続開始を知った日から3ヶ月以内)※熊本家庭裁判所への申述
 - 遺産分割後の税務・法務に関する継続的なご相談
 
当事務所は、熊本県のお客様が安心して相続手続きを完了し、新たな生活をスタートできるよう、長期的な視点での継続的支援をお約束いたします。
費用について
初回相談時に、お客様の状況に応じた詳細なお見積りをご提示いたします。料金体系の透明性を重視し、追加費用が発生する場合は事前にご説明いたします。
行政書士に依頼するメリット
なぜ専門家に依頼すべきなのか
① 専門知識による正確な書類作成 熊本地方法務局や各金融機関の実務要件に適合した書類を正確に作成します。
② 時間と労力の大幅な削減 戸籍収集、各種窓口手続き、書類作成などを包括的に代行し、ご負担を軽減します。
③ 中立的立場からの公平なサポート 相続人間の利害調整を客観的・公平に支援します。
④ 地域密着型の対応 熊本県の地域特性、各機関の実務慣行を熟知した実践的支援を提供します。
⑤ 法的リスクの回避 不備のない協議書作成により、将来の紛争や手続きのやり直しを防止します。
熊本県内全域対応エリア
当事務所は、熊本県内全域でサポートを提供しております:
- 熊本市(中央区、東区、西区、南区、北区)
 - 八代市、人吉市、荒尾市、水俣市
 - 玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市
 - 上天草市、宇城市、阿蘇市、天草市
 - 合志市
 - その他熊本県内全域
 
遠方の方、ご来所が難しい方は、オンライン相談や出張相談も承ります。
お問い合わせ
遺産分割協議書の作成や財産の名義変更でお困りの方は、行政書士法人塩永事務所までお気軽にご相談ください。経験豊富な行政書士が、親身になって丁寧に対応いたします。
📞 電話: 096-385-9002
(受付時間: 平日9:00〜18:00)
✉️ メール: info@shionagaoffice.jp
🏢 所在地: 〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺1-9-6
🚃 アクセス:
- 市電「新水前寺駅」から徒歩3分
 - 駐車場あり
 
相続手続きを円滑に進め、安心の未来を築きましょう。
行政書士法人塩永事務所が、熊本の皆様を全力でサポートいたします。
