
入国後講習の講師詳細
行政書士法人塩永事務所
外国人技能実習生が日本に入国後に受ける「入国後講習」は、技能実習制度運用要領に基づき、実習生が円滑に日本での生活と実習を始めるために必要な知識を習得する重要な講習です。当事務所では、この講習を担当する専門講師が以下の内容を丁寧に指導いたします。
講師の資格・専門性
講師は行政書士をはじめ、専門知識を持つ者が担当し、技能実習法、出入国管理法、労働基準法など関連法令を正確に解説します。法的保護講習という重要な項目は、実習生が労働条件や日本の法律を理解し、万一のトラブルに対応できるようにするため、専門的な知識と実務経験を兼ね備えた外部講師が担当することが義務付けられています。
講習内容
主に以下の4分野をカバーします。
-
日本語
-
生活一般に関する知識
-
出入国・労働関連法令の遵守とトラブル時の対応(法的保護講習)
-
技能実習の円滑な遂行に資する知識
法的保護講習では、生活権利等をわかりやすく解説し、実習生自身が自身の権利を理解し適切に行動できることを目標としています。ケーススタディやロールプレイなどの実践的な演習も取り入れています。
講習体制と時間
-
講習時間は合計8時間程度(通訳時間を含む場合は調整)
-
テキストは母国語版の「技能実習生手帳」や公式ガイド、行政書士法人塩永事務所オリジナル教材を使用
-
グループ講習・個別講習のいずれにも対応可能
講習依頼の流れ
-
お問い合わせ(講師依頼・日程調整)
-
事前打ち合わせ(講習内容や教材の確認・カスタマイズ)
-
講習実施
-
質疑応答・事後フォロー・最新法改正情報の提供
行政書士法人塩永事務所では、講習後も実習生の法律相談や各種手続きのサポートを継続して提供しております。
料金目安
-
講習費用:約50,000円(税別、8時間1日コース)
-
旅費や通訳手配は別途(通訳は団体様でのご準備をお願いしております)
-
継続依頼や頻度に応じた割引あり
熊本市での外国人技能実習生向け入国後講習講師のご依頼は、専門知識と実務経験を兼ね備えた行政書士法人塩永事務所までお気軽にご相談ください。実習生が安心して学び、活躍できる環境づくりを全力で支援いたします。