
監理団体許可取得までの手続きの流れ
行政書士法人塩永事務所
外国人技能実習生を受け入れるためには、まず組合を設立した上で、監理団体の許可を取得する必要があります。以下は、許可取得までの主な手続きの流れです。
1.監理団体の要件確認
監理団体としての要件を確認し、許可申請に必要な書類や団体内の業務体制を整備します。
行政書士法人塩永事務所では、ヒアリングを通じて必要事項を確認し、許可申請書類の作成をサポートいたします。
2.申請書類の提出・審査申込み
準備が整い次第、申請書類を管轄窓口へ提出し、審査を申込みます。
審査には通常約6か月程度を要します。
3.許可証の交付
審査が無事に終了し、監理団体としての許可が下り次第、許可証を受け取り、郵送にてお渡しいたします。
4.技能実習計画の作成・認定
監理団体許可後、受け入れる外国人技能実習生に関する実習計画を作成し、認定を受けます。
5.在留資格認定証明書の取得
認定済みの実習計画に基づき、技能実習生が入国できるよう在留資格認定証明書の申請手続きを行います。
6.技能実習の開始
送り出し機関から技能実習生を迎え入れ、技能実習が開始となります。
熊本市での監理団体設立・許可申請のサポートは、行政書士法人塩永事務所へお気軽にご相談ください。