
行政書士法人 塩永事務所
【外国人雇用リスクを最小限に】就労資格証明書交付申請手続きの詳細
外国人材の雇用において、企業の皆様が直面する不法就労リスクを未然に防ぐために、「就労資格証明書」の取得は非常に重要です。この証明書を取得することで、採用した外国人が日本で合法的に行うことができる在留活動(就労活動)であることを公的に証明できます。
行政書士法人 塩永事務所では、企業の皆様のスムーズで適法な外国人雇用をサポートするため、この就労資格証明書交付申請の手続きを代行いたします。
就労資格証明書とは
就労資格証明書(Certificate of Authorized Employment)は、外国人が日本で報酬を受ける活動を行うことができる在留資格の活動内容に合致していることを証明する公的な文書です。
特に、すでに何らかの在留資格を持っている外国人が転職・転勤する際、新しい勤務先での職務内容や地位、報酬などが、現に有している在留資格に合致しているかを事前に確認するために利用されます。これにより、その後の在留期間更新許可申請や在留資格変更許可申請がスムーズになるという大きなメリットがあります。
交付申請のメリット
- 企業のリスク軽減: 採用した外国人の在留資格と職務内容が適法であることを公的に確認できるため、企業が不法就労助長罪に問われるリスクを事前に回避できます。
- 在留審査の円滑化: 証明書を交付されていれば、その後の在留期間更新許可申請や在留資格変更許可申請の際の審査が簡素化・迅速化される傾向があります。
- 転職者の安心: 転職後の活動が適法であることが証明され、外国籍の社員が安心して就労を継続できます。
申請手続きの概要
交付申請に必要な主な書類(転職を伴う場合)
申請人や状況(在留資格の種類など)によって必要書類は異なりますが、主に以下の書類が必要です。
塩永事務所による申請代行の流れ
行政書士法人 塩永事務所は、煩雑な書類作成から出入国在留管理官署への申請までをワンストップでサポートし、企業の皆様の負担を軽減いたします。
STEP 1: ご相談・許可率診断 採用予定の外国人材の経歴と、新しい勤務先での職務内容を確認し、在留資格の活動要件との適合性を診断します。問題点があれば、必要な対策をご提案します。
STEP 2: 必要書類の収集・作成 企業の皆様および外国人本人から必要な資料をご提供いただき、当事務所にて申請書や詳細な理由書など全ての法定書類を迅速かつ正確に作成・収集いたします。
STEP 3: 出入国在留管理官署への申請代行 当事務所の行政書士が、お客様に代わり、出入国在留管理官署へ申請手続きを代行いたします。お客様が窓口に出向く必要はございません。
STEP 4: 審査・結果通知 審査期間中も当局からの追加資料提出要求や照会などに対応いたします。審査完了後、就労資格証明書が交付されます。
STEP 5: 証明書の交付 交付された就労資格証明書を、企業の皆様または外国人ご本人にお渡しし、手続き完了となります。
就労資格証明書交付申請についてご不明な点、ご懸念点がございましたら、外国人材の雇用・管理の専門家である行政書士法人 塩永事務所へお気軽にご相談ください。