
熊本県でのVISA(在留資格)申請を確実かつ円滑に進めたい方のために、行政書士法人塩永事務所が申請の流れと成功のポイントを詳細に解説します。複雑な法令解釈や膨大な書類準備も、専門家のサポートにより大幅に負担を軽減できます。
VISA申請の必要性と対象
VISA(在留資格)は、外国人が日本で合法的に就労・生活・留学するために必要な許可です。熊本県では次のような場面で申請が求められます。
-
企業による外国人雇用(例:技術・人文知識・国際業務、特定技能、技能)
-
家族呼び寄せ(家族滞在ビザ)
-
留学生受け入れ(大学・日本語学校での留学ビザ)
-
永住許可や帰化申請
県内では農業・製造・観光分野を中心に外国人材の需要が高まり、特定技能や技能実習制度を活用する企業も増えています。
VISA申請の基本的な流れ(熊本県の場合)
-
在留資格の選定と要件確認
日本には27を超える在留資格があり、目的に応じて選びます(例:就労・非就労・永住など)。要件には学歴・職歴・雇用条件等が含まれます。
行政書士法人塩永事務所では初回無料相談で最適な資格を提案します。 -
必要書類の準備
パスポートコピー、雇用契約書、登記簿謄本、財務諸表、申請理由書など。在留資格や申請種別によって異なります。 -
申請書類の作成
特に申請理由書は審査の鍵となり、目的と必要性を明確に記載します。 -
申請書提出
熊本県内の申請は福岡出入国在留管理局熊本出張所で行います(平日9:00~12:00、13:00~16:00)。事前予約推奨。 -
審査
期間は2週間~3か月程度。追加書類提出の依頼がある場合も多く、迅速な対応が必要です。 -
結果通知
新規の場合は在留資格認定証明書発行、変更・更新の場合は新しい在留カード交付。
主な必要書類(技術・人文知識・国際業務の場合)
申請者関連
-
在留資格認定証明書交付申請書
-
パスポート写し・証明写真
-
履歴書・学歴証明(翻訳付き)
雇用主関連
-
雇用契約書・会社概要書
-
登記簿謄本・財務諸表
-
法人税納税証明書
その他
-
申請理由書
-
在職証明書や招聘理由書(必要に応じて)
※外国語書類には翻訳を添付し、翻訳者明記が必要。
熊本県でのVISA申請成功のポイント
-
資格要件の事前確認
-
書類内容の整合性維持
-
説得力ある申請理由書作成
-
審査中の迅速対応
-
許可後の更新・変更手続き管理
行政書士法人塩永事務所の強み
-
就労・家族滞在・永住など幅広い実績
-
初回無料相談で可能性診断
-
書類作成から提出・許可後のサポートまで一貫対応
-
熊本出張所の審査傾向に精通
お問い合わせ先
行政書士法人塩永事務所
〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺1-9-6
TEL:096-385-9002
MAIL:info@shionagaoffice.jp