
熊本の障がい福祉経営サポート — 行政書士法人塩永事務所
熊本で障がい福祉サービスを運営されている事業者様へ。行政書士法人塩永事務所は、法令遵守と持続可能な経営を両立させるための実務的な支援を行っています。許認可・届出、助成金申請、業務フローの改善、職員体制の整備など、経営者様が本業に集中できるようワンストップでサポートします。
当事務所が支援する内容(主な項目)
-
許認可・届出の作成・提出(指定申請・変更届等の代理)。
-
事業計画書・運営マニュアルの作成支援。
-
助成金・補助金の情報提供と申請書類作成(社労士等と連携して対応)。
-
コンプライアンス体制の構築、個人情報・労務管理の助言。
-
契約書作成・業務委託、利用者対応フローの法的チェック。
-
経営改善(収支分析、業務効率化、ICT活用の提案)。
-
スタッフ育成計画や職場環境改善のための支援。
支援の目的と特徴
-
法令適合の確実化
障がい福祉事業は多岐にわたる制度・基準の順守が不可欠です。最新の法令・通知に照らして書類準備や運営ルールを整備します。 -
実務に即した手続き代行
書類作成だけでなく、提出先とのやりとりや追加資料対応、面談準備まで代行し、経営者様の負担を軽減します。 -
ワンストップ体制
助成金や労務の課題については、提携する社労士や税理士と連携して総合的に支援します。
許認可・申請の一般的な流れ
-
初回相談(現状把握) — 事業内容、提供サービス、拠点、スタッフ体制の確認。
-
必要書類の整理と計画書作成 — 事業計画、体制図、就業規則等の準備。
-
申請書類の作成・提出 — 行政との事前相談を含めた提出手続き。
-
行政対応(補正・面談) — 指摘事項への対応や説明資料の準備。
-
運営開始後のフォロー — 届出、定期報告、更新手続きの支援。
※ 提出先や必要書類は事業の種類・自治体によって異なります。個別の確認が必要です。
主な必要書類(代表例)
-
事業計画書(サービス内容・提供体制・収支見通し)
-
法人登記簿謄本(法人の場合)
-
代表者の身分証明・履歴書
-
就業規則、雇用関係書類
-
拠点の図面・設備写真
-
利用規約・個人情報保護に関する書面
※ 実際の申請ではさらに詳細な書類が求められる場合があります。事前確認で漏れを防ぎます。
期日・注意点
-
各種助成金・補助金、届出には申請期限があります。期限厳守のためのスケジュール作成を支援します。
-
書類の不備や記載漏れは審査の遅延・不許可の原因になります。第三者の目でチェックします。
-
法令や通知は随時改正されます。継続して情報を確認し、必要に応じて運営マニュアルを更新します。
経営改善・現場支援の具体策
-
収支シミュレーションに基づく料金設定とコスト管理の見直し。
-
業務フローの可視化による業務効率化(ICT導入の提案含む)。
-
人材確保のための職場改善案(待遇・シフト設計・研修計画)。
-
地域連携や企業との協働で利用者基盤の拡大を図る提案。
助成金・補助金支援
国・県・市が提供する制度は多岐にわたります。条件の把握、申請書類の作成、添付書類の整備まで対応します。審査をふまえた計画書作成や、社労士との連携による人件費計画の整備で採択可能性を高めます。
よくあるご質問(抜粋)
Q. 申請にかかる期間はどれくらいですか?
A. 事業の種類や自治体により異なりますが、準備から許可まで数週間〜数か月かかることがあります。早めのご相談をお勧めします。
Q. 小規模でも相談できますか?
A. はい。事業規模に応じた実務的な支援を行います。初回相談で必要な対応を整理します。
Q. 助成金が通らなかった場合は?
A. 審査の結果を踏まえ、改善点や代替の資金調達案を一緒に検討します。
まずはご相談ください
障がい福祉事業の運営でお悩みのことがあれば、まずはお気軽にご相談ください。法令対応から経営改善まで、熊本に根ざした実務経験を活かしてサポートいたします。
行政書士法人 塩永事務所(行政書士 塩永 健太郎)
電話:096-385-9002
メール:info@shionagaoffice.jp
#行政書士 #熊本 #障がい福祉