
家族滞在ビザの手続きについて|行政書士法人塩永事務所
日本に滞在する外国人のご家族が一緒に生活するためには、在留資格「家族滞在」を取得する必要があります。本記事では、家族滞在ビザの基本的な要件から申請手続きの流れまでを解説いたします。
1. 家族滞在ビザとは
在留資格「家族滞在」とは、日本で就労・留学などの在留資格を有する外国人(主たる扶養者)の扶養を受けて生活する家族が取得できるビザです。対象となるのは、
- 配偶者
- 子(未成年・未婚)
に限定されます。両親や兄弟姉妹は原則として対象外です。
2. 申請ができる人
申請は、原則として主たる扶養者が居住する地域を管轄する入国管理局に対して行います。申請人本人、または行政書士などの代理人が行うことが可能です。
3. 必要書類の一例
申請には、以下のような書類が必要となります(状況により追加書類を求められる場合があります)。
- 在留資格認定証明書交付申請書(海外から呼び寄せる場合)
- 在留資格変更許可申請書/在留期間更新許可申請書(すでに日本に滞在している場合)
- 扶養者(呼び寄せる側)の在留カード写し
- 扶養者の雇用契約書・在職証明書・課税証明書などの収入証明
- 戸籍謄本や婚姻証明書、出生証明書等の家族関係を証明する書類(日本語翻訳を添付)
4. 手続きの流れ
- 必要書類の収集・翻訳
- 入国管理局への申請
- 海外から呼び寄せる場合:在留資格認定証明書交付申請
- 国内での変更・延長の場合:在留資格変更許可申請/在留期間更新許可申請
- 審査(通常1~3か月程度)
- 許可後、ビザ発給または在留カードの更新
5. 注意点
- 扶養者に安定した収入がない場合、許可が下りにくくなります。
- 必要書類の不備や翻訳の誤りがあると、審査が長期化または不許可となる可能性があります。
- 家族滞在ビザでは、原則としてフルタイムの就労はできず、資格外活動許可を取得することで週28時間以内のアルバイトが可能です。
6. 行政書士法人塩永事務所のサポート
家族滞在ビザの申請は、ご家族の生活基盤を築くうえで非常に重要な手続きです。当事務所では、
- 必要書類の確認と収集サポート
- 日本語翻訳文の作成
- 入国管理局への申請代理
- 不許可時の再申請サポート
など、トータルでの支援を行っております。
お問い合わせ
ご家族の日本での生活を安心してスタートできるよう、専門家が丁寧にサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。