
障害者グループホームの開業手順と設立要件
〜行政書士法人塩永事務所が徹底解説〜
障害者グループホーム(共同生活援助)の開業を検討されている皆様へ。 「何から始めればよいのか」「必要な資格や条件は何か」など、疑問や不安を抱えていませんか?
本記事では、グループホーム開業に必要な法的要件、資金計画、事業計画の立て方、指定申請までの流れを網羅的に解説します。行政書士法人塩永事務所が、制度に精通した視点からご案内いたします。
📘 グループホームとは
障害者グループホームは、障害のある方が地域で自立した生活を営むための住居支援サービスです。 正式名称は「共同生活援助」で、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスの一つです。
利用者は、職員の支援を受けながら、マンションや一戸建てなどで共同生活を送ります。
🏠 サービス類型と特徴
| 類型 | 支援内容 | 対象者 | 支援体制 |
|---|---|---|---|
| 介護サービス包括型 | 日常生活+身体介護 | 中〜重度障害者 | 職員が常駐 |
| 日中サービス支援型 | 24時間支援 | 重度障害者 | 職員が常駐+日中支援 |
| 外部サービス利用型 | 日常生活支援のみ | 軽度障害者 | 外部介護サービスを併用 |
加えて、「サテライト型」では、利用者が個別居室で生活しながら、近隣のグループホームで食事や余暇支援を受ける形式もあります。
📈 市場動向と収益性
厚生労働省の統計によると、グループホームの利用者数・事業所数は年々増加傾向にあります。 令和5年度の収支差率(利益率)は以下の通りです:
| サービス類型 | 全国平均収支差率 |
|---|---|
| 介護サービス包括型 | 9.5% |
| 日中サービス支援型 | 4.2% |
| 外部サービス利用型 | 1.3% |
収支差率が高い事業所も多く、適切な運営により安定した収益が見込める事業です。
💰 収益構造の仕組み
主な収入源は「障害福祉サービス報酬」で、以下の構成です:
- 基本報酬:サービス類型・障害支援区分に応じて単位数が決定
- 加算・減算:人員配置や設備条件により報酬が増減
例:障害区分4の利用者が介護サービス包括型を利用した場合 → 372単位/日 同じ利用者が日中サービス支援型を利用した場合 → 771単位/日
✅ 開業に必要な4つの条件
条件①:法人格の取得
個人事業主では開業不可。以下の法人格が必要です:
- 株式会社
- 合同会社
- 一般社団法人
- NPO法人
それぞれ設立費用や運営体制に違いがあるため、目的に応じた選択が重要です。
条件②:人員基準の充足
職種ごとに必要人数が定められています。例:
| 職種 | 必要人数 | 備考 |
|---|---|---|
| 管理者 | 1名 | 常勤、兼務可 |
| サービス管理責任者 | 利用定員に応じて | 非常勤・兼務可 |
| 世話人 | 利用者数÷6(包括型) | 常勤換算 |
| 生活支援員 | 障害区分に応じた計算式 | 常勤1名以上(支援型) |
| 夜間支援従事者 | 支援型のみ配置義務 | 非常勤可 |
条件③:設備基準の遵守
建物の立地・構造に関する基準:
- 居室:原則1人1室、7.43㎡以上
- 共用部:居間・食堂・浴室・台所など
- 立地:住宅地または同等の地域、病院敷地内不可
自治体によって細部が異なるため、事前確認が必要です。
条件④:運営規程の整備
以下の内容を含む運営規程を作成:
- 事業目的・方針
- 職員体制・職務内容
- 利用定員・費用
- 緊急時対応・災害対策
- 虐待防止措置 など
🏗️ 開業までのステップ
ステップ1:事業計画書の作成
収支予測、競合分析、運営方針を明記。融資・指定申請時に必須。
ステップ2:法人設立
定款作成、登記申請、印鑑登録など。行政書士法人塩永事務所がサポート可能です。
ステップ3:資金調達
開業資金の目安は約1,000万円。 自己資金+融資+補助金・助成金の活用が一般的です。
ステップ4:物件探し・契約
設備基準・立地条件を満たす物件を選定。不動産会社との連携が重要。
ステップ5:従業員の採用
人員基準を満たすため、指定申請前に採用活動を開始。
ステップ6:物件の改修
バリアフリー化、居室面積の確保など。消防法・建築基準法にも適合させる必要があります。
ステップ7:備品の調達
通信機器、家具、事務用品など。納期を考慮して早めに準備。
ステップ8:指定申請
自治体へ申請書類を提出。事前相談が必要な場合もあるため、開業希望日の3〜6か月前には相談を開始しましょう。
ステップ9:業務支援システムの導入
請求業務や記録管理を効率化するソフトの導入を検討。
ステップ10:利用者の獲得
地域の相談支援事業所や医療機関との連携が鍵となります。
📄 指定申請に必要な書類(例)
- 事業計画書
- 運営規程
- 法人登記簿謄本
- 職員体制表
- 耐震化状況調査票
- 社会保険加入状況確認票
- 誓約書 など
🧭 開業支援は塩永事務所にお任せください
行政書士法人塩永事務所では、グループホーム開業に必要な手続き・書類作成・スケジュール管理を一括サポート。 「初めての開業で不安」「制度が複雑で分からない」といった方も、安心してご相談いただけます。
📝 まとめ
障害者グループホームの開業には、法的要件の理解と綿密な準備が不可欠です。 物件選定から人員配置、資金調達、指定申請まで、各ステップを着実に進めることが成功の鍵となります。
開業を目指す皆様の伴走者として、行政書士法人塩永事務所が全力でサポートいたします。 まずはお気軽にご相談ください。
