
熊本市の障害福祉サービス指定申請・運営支援は行政書士法人塩永事務所にお任せください
行政書士法人塩永事務所は、熊本市を拠点に、障害福祉サービスの指定申請書類作成・提出代行、事業運営の総合的なサポートを提供する専門事務所です。経験豊富な行政書士と専門スタッフによるサポートチームが、迅速かつ丁寧に対応し、事業の円滑な立ち上げと持続可能な運営を支援します。法令遵守を徹底し、事業者の負担を軽減しながら、利用者や地域に信頼されるサービス提供をバックアップします。障害福祉サービスの指定申請支援障害福祉サービス事業の指定申請書類作成・提出代行を、以下のサービスについて承ります。各サービスの概要は以下の通りです。
- 居宅介護
利用者の自宅において、入浴、排泄、食事などの身体介護や家事援助を提供し、日常生活の自立を支援します。個々のニーズに応じた柔軟なサービス設計が可能です。 - 重度訪問介護
重度の肢体不自由、知的障害、精神障害により常時介護が必要な方に対し、自宅での入浴、排泄、食事の介護に加え、外出時の移動支援や入院時の支援など、包括的なサービスを提供します。 - 同行援護
視覚障害により移動に著しい困難を抱える方に対し、外出時に移動支援や情報提供(代読・代筆、視覚情報の説明など)を行い、社会参加を促進します。 - 行動援護
自己判断能力が制限されている方に対し、行動時の危険回避支援や外出時の付き添いを行い、安全かつ円滑な生活をサポートします。 - 短期入所(ショートステイ)
介護者の病気や休息が必要な場合などに、短期間(数日~1週間程度)、施設で夜間を含めた入浴、排泄、食事の介護や生活支援を提供します。 - 生活介護
常時介護が必要な方に対し、昼間に施設で入浴、排泄、食事の介護を行い、創作活動や生産活動の機会を提供することで、社会的・身体的自立を支援します。 - 共同生活援助(グループホーム)
夜間や休日に共同生活を行う住居で、相談対応、入浴、排泄、食事の介護、日常生活上の支援を提供し、地域での自立生活をサポートします。 - 就労移行支援
一般企業への就労を希望する方に対し、最大2年間、就労に必要な知識や技能の習得、職場実習などの訓練を行い、就労への移行を支援します。 - 就労継続支援A型
一般企業での就労が困難な方に対し、雇用契約に基づく就労の機会を提供し、職業能力向上のための訓練を行います。最低賃金が保証される雇用型サービスです。 - 就労継続支援B型
一般企業での就労が困難な方に対し、非雇用型で就労の機会を提供し、生産活動や社会参加を通じて能力向上を支援します。 - 就労定着支援
一般就労に移行した方に対し、職場での定着や生活面の課題に対応する継続的な支援を提供し、安定した就労をサポートします。
障害児通所支援の指定申請支援障害のあるお子様を対象とした通所支援サービスについても、指定申請をサポートします。
- 児童発達支援
未就学の障害児を対象に、通所による日常生活の基本動作指導、知識・技能の付与、集団生活への適応訓練を行い、発達を支援します。 - 放課後等デイサービス
学齢期の障害児に対し、授業終了後や学校休業日に通所による生活能力向上訓練、社会との交流促進、余暇活動支援などを行い、健全な育成をサポートします。
相談支援事業の指定申請支援以下の相談支援事業の指定申請書類作成・提出代行を承ります。
- 一般相談支援事業
障害のある方やその家族に対し、日常生活や社会参加に関する相談に応じ、適切なサービスや支援機関への橋渡しを行います。 - 特定相談支援事業
障害者の個別ニーズに基づくサービス利用計画(障害福祉サービス計画)の作成や、サービス提供事業者との調整を行います。 - 障害児相談支援事業
障害児の保護者に対し、児童発達支援や放課後等デイサービスの利用計画作成や、関係機関との連携をサポートします。
運営サポート障害福祉サービス事業の運営を円滑に進めるための各種書類作成や手続きを、以下の内容で支援します。
- 重要事項説明書・利用契約書の作成
法令に準拠した重要事項説明書や利用契約書を作成し、利用者との透明性のある契約関係を構築します。 - 各種マニュアルの作成
事故対応マニュアル、苦情処理マニュアル、感染症対策マニュアルなど、事業運営に必要なマニュアルを整備し、現場のリスク管理を強化します。 - 各種加算の届出書類作成
処遇改善加算、特定事業所加算、喀痰吸引等加算など、事業の収益性向上に寄与する加算の申請を代行します。 - 処遇改善の新規・変更・更新・実績報告
処遇改善加算の新規申請、計画変更、更新手続き、実績報告を正確かつ期限内に処理します。 - 各種変更届・指定更新の書類作成
事業所の運営体制や施設情報の変更届、指定更新(6年ごと)の書類作成を迅速に対応します。
総合的な事業支援行政書士法人塩永事務所は、障害福祉サービス事業の立ち上げから運営までをトータルでサポートします。以下の分野で専門的な支援を提供し、事業の成功を後押しします。
- 業務改善:効率的かつ高品質なサービス提供のための業務フロー見直しと改善提案。
- 行政対応:自治体や監督機関との折衝、監査対応をスムーズに進める支援。
- 書類チェック:法令遵守を徹底するための書類精査と修正指導。
- 法改正対応:障害福祉関連の最新法令や制度変更を迅速に反映した運営支援。
- 事業体系見直し:事業の持続可能性や収益性を高める戦略的アドバイス。
- 人員配置基準:法令で定められた人員配置基準を満たすための指導と計画作成。
- ICT化支援:電子カルテや業務管理システムの導入支援による効率化。
- 処遇改善評価:処遇改善加算の効果的な運用と評価指標の策定支援。
- 関係機関・家庭・自治体との連携:地域の医療・福祉機関、家庭、自治体との連携を強化し、包括的な支援体制を構築。
塩永事務所の強み
- 専門性:障害福祉サービスに特化した行政書士が、法令や実務に基づく的確なサポートを提供。
- 迅速性:経験豊富なサポートチームが、期限厳守で迅速に対応。
- 丁寧な対応:お客様のニーズを丁寧にヒアリングし、個別の課題に合わせた柔軟な支援。
- 地域密着:熊本市を中心に、地域特有の行政手続きやニーズに精通。
- トータルサポート:指定申請から運営、事業拡大まで一貫して支援。
お問い合わせ熊本市の障害福祉サービスに関するご相談は、行政書士法人塩永事務所へお気軽にどうぞ。
電話番号: 096-385-9002
メールアドレス: info@shionagaoffice.jp
営業時間: 平日9:00~17:00(土日祝は事前予約で対応可)
行政書士法人塩永事務所は、皆様の事業成功と地域の福祉向上を全力でサポートいたします。どんな小さなご相談でも、まずはお問い合わせください。