
【熊本 行政書士法人塩永事務所】
建設業許可申請代行サービスの効果的な活用法とメリット
建設業許可とは
建設業を営むためには、建設業法に基づく許可を取得する必要があります。
許可を受けていない場合、**請負工事金額が500万円以上(建築一式工事は1,500万円以上)**の受注は一切できず、事業規模拡大や公共工事の参入にも大きな制限がかかります。
ただし、建設業許可の申請には膨大な書類作成、煩雑な手続き、法令に関する正確な理解が求められます。これらは事業主様にとって大きな負担になるため、専門家による建設業許可申請代行サービスを効果的に活用することが重要です。
建設業許可代行サービスとは
建設業許可に精通した行政書士が、申請手続き全般を代行し、確実で迅速な許可取得をサポートするサービスです。
主な業務内容
-
許可申請に必要な書類の作成・収集・確認
-
経営業務管理責任者・専任技術者などの要件チェックと証明資料準備
-
各種申請書類の作成および官公庁への提出
-
更新申請・変更届の作成・提出
-
申請書類の不備や補正対応への迅速な対応
これにより、依頼者は煩雑な事務作業から解放され、本業である工事の受注や現場管理に専念できます。
行政書士に依頼するメリット
-
成功率の向上
許可要件を正確に精査し、最初から不備のない申請を行うことで、許可取得の可能性が大幅に高まります。 -
時間と労力の大幅削減
法令確認や膨大な書類作成を専門家に任せることで、営業や現場管理など事業の中核業務に集中できます。 -
コンプライアンスの確保
建設業法や関連法令は頻繁に改正されます。当事務所は常に最新法令を把握しているため、違反リスクを回避できます。 -
更新や変更も一括管理
許可は5年ごとの更新が必須であり、役員変更・営業所移転・専任技術者の交代なども届出が必要です。これらの継続的な管理を包括的にサポートします。
代行が可能な主な申請業務
-
新規建設業許可申請(一般・特定)
-
許可更新申請
-
事業年度終了報告書の作成・提出
-
役員変更・経営業務管理責任者変更・専任技術者変更
-
営業所所在地変更届
-
業種追加申請
行政書士法人塩永事務所の強み
-
熊本県内を中心に、多数の建設業許可申請実績
-
初めての申請から、過去に不許可となったケースまで幅広く対応可能
-
申請要件のヒアリング・書類収集・申請手続きまで、一貫してサポート
それぞれの事業者様の状況に応じた最適な申請戦略を提案し、確実な許可取得へ導きます。
まとめ
建設業許可の取得は、事業の信用力向上と受注拡大のために欠かせない要件です。
「忙しくて準備が進まない」「初めての申請で不安」「前回不許可になった」──そんな状況でも、行政書士法人塩永事務所なら安心です。
地域密着型の専門知識と実績を強みに、熊本県内外の建設業者様の発展を力強くサポートいたします。
お問い合わせ
行政書士法人塩永事務所
📞 代表番号:096-385-9002(平日9:00〜18:00)
📱 事業部直通:090-3329-2392
✉ メール:お問い合わせフォームにて24時間受付中
建設業許可の取得・更新・変更に関するお悩みは、ぜひお気軽にご相談ください。