
📝行政書士法人塩永事務所による特定技能ビザ申請のご案内
日本の深刻な労働力不足を背景に、2019年に新設された「特定技能ビザ」。行政書士法人塩永事務所では、企業様と外国人材の円滑な申請をサポートしています。この記事では、申請手続きの流れや必要書類、支援体制について詳しく解説します。
🔍特定技能ビザとは
- 目的:即戦力となる外国人材の受け入れ
- 対象分野:介護、建設、農業、外食業など14分野
- 種類:
📌申請手続きの流れ
- 雇用契約の締結
- 受入企業と外国人材が法令に基づいた契約を結びます。
- 必要書類の準備
- 技能試験・日本語試験の合格証明書
- 履歴書、健康診断書
- 雇用条件書、登記事項証明書、納税証明書
- 支援計画書(1号の場合)
- パスポート、写真など
- 申請書の作成
- 「在留資格認定証明書交付申請書」または「在留資格変更許可申請書」を作成
- 入管への申請
- 管轄の出入国在留管理局へ提出(企業または行政書士が代理可能)
- 審査・許可
- 通常1~3カ月で認定証明書または許可通知が交付
- 就労開始・支援業務の実施
- 生活・職業・社会生活全般の支援を企業が実施
🛠支援計画のポイント
- 生活オリエンテーションの実施
- 入国・帰国時の送迎、住宅確保支援
- 日本語学習支援、相談対応
- 3カ月ごとの面談と入管への報告
※支援は企業自身が行うか、登録支援機関に委託する必要があります。
🤝塩永事務所のサポート内容
- 事前相談から申請書類作成、入管対応までワンストップ支援
- 登録支援機関との連携による支援計画の策定・実施
- 就労開始後の各種手続き・報告業務も対応
特定技能ビザ申請は、制度理解と正確な書類作成が不可欠です。行政書士法人塩永事務所が、企業と外国人材の架け橋となり、安心・確実な申請を全力でサポートいたします。
📞特定技能ビザに関するご相談は、行政書士法人塩永事務所までお気軽にお問い合わせください。
詳しくはをご覧ください。