
熊本で「技術・人文知識・国際業務」ビザ申請をご検討の方へ
—行政書士法人塩永事務所が、迅速かつ確実な取得を徹底サポート—
日本での就労を希望する外国人のうち、「技術・人文知識・国際業務(技人国)」ビザは最も多く申請・取得されています。本資格は、専門性の高い知識や技能を活かし、日本の企業等で高度な業務に従事するためのもので、雇用主・本人双方に細やかな要件理解と準備が不可欠です。
行政書士法人塩永事務所では、熊本エリアに密着し、企業・申請者双方の立場に立ったきめ細やかなサポートを提供しています。
技術・人文知識・国際業務ビザ(技人国ビザ)とは?
このビザは、以下のような一定の専門性・知識・スキルを要するホワイトカラー業務に従事する外国人を対象としています。
区分 | 主な職種例 | 特徴 |
---|---|---|
技術分野 | システムエンジニア、プログラマ、機械設計技術者等 | 理工系・IT等の自然科学分野の専門知識活用 |
人文知識分野 | 経理、法務、人事、企画、マーケティング等事務職 | 法学・経済学・社会学等の文系学問分野の知識活用 |
国際業務分野 | 通訳・翻訳、語学指導、貿易実務、海外営業 | 外国語運用・異文化対応力活用、グローバルな業務 |
※製造ライン作業、清掃などの単純労働・作業系職は対象外です
申請時の主な要件
① 学歴・職歴等の条件
-
大学卒業(学士)以上の学歴(※専攻内容が担当業務と対応していることが必要)
-
短大・専門学校卒業+実務経験10年以上(国際業務の場合は3年以上)
-
実務経験10年以上(学歴不問・技術分野限定)
-
必要に応じ、学歴証明書・成績証明書・職務経歴書・在職証明書等提出
② 適正な雇用契約
-
「技術・人文知識・国際業務」いずれかの内容に合致していること
-
雇用契約書または労働条件通知書等により、雇用期間・業務内容・給与・勤務地等が明示されていること
-
日本人従業員と同等以上の待遇(賃金・福利厚生等)であること
-
労働基準法に則った労働時間(週40時間以内など)の設定
③ 受入企業の信頼性・継続性
-
法人登記(個人事業主による雇用も可だが要件厳格)
-
事業実態(オフィス、事業所、従業員の有無など)
-
適正な税務申告・社会保険納付状況
-
過去の外国人雇用歴・状況(該当する場合)
-
一般的に新設会社・ペーパー会社は審査が厳しく、不許可事例も多い
必要書類一覧
・外国人本人関係
-
パスポート(コピー含む)
-
在留カード(資格変更・更新時)
-
履歴書・職務経歴書
-
卒業証明書・成績証明書(日本語または英語、それ以外は翻訳文添付)
-
在職証明書(必要な場合)
-
写真(縦4cm×横3cm)
・受入企業関係
-
雇用契約書または内定通知書
-
会社登記簿謄本
-
会社案内・パンフレット等
-
直近期の決算書または損益計算書
-
雇用理由書(形式自由、または行政書士作成)
手続きの種類と流れ
-
在留資格認定証明書交付申請(COE申請/海外在住者)
→企業が入管へCOEを申請→交付後、本人が現地日本大使館等でビザ申請→入国・在留開始 -
在留資格変更申請(例:留学ビザ→就労ビザ切替)/国内在住者
→必要書類を入管へ提出→審査→許可後、在留カード更新 -
在留期間更新許可申請
→有効期間満了前の更新手続き。活動内容変更がない場合に限る
申請類型 | 標準審査期間の目安 |
---|---|
認定証明書交付 | 約1〜2か月 |
資格変更申請 | 約1〜2か月 |
期間更新申請 | 約2〜4週間 |
※4月・10月前後(新卒採用シーズン等)は審査・処理が長引く場合が多く、早めの準備が肝要です
不許可になりやすい事例
-
担当業務が単純労働とみなされる場合
-
雇用条件や給与が適正に記載されていない
-
企業の実態が不透明/ペーパーカンパニー
-
書類の不備・齟齬・虚偽記載
-
留学生の就職活動からビザ申請まで時間経過が大きい
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
-
事前ヒアリングによる適性診断・リスク洗出し
-
申請に必要な書類リスト作成・チェック
-
書類一式の作成・翻訳・提出代行
-
認定証明書・資格変更・更新まで一貫対応
-
雇用主・申請者双方への審査対策アドバイス
初回申請から複雑・再申請まで、豊富な実績とノウハウで、安心してお任せいただけます。
まとめ・お問い合わせ
「技術・人文知識・国際業務」ビザは、外国人の専門的人材確保の要ですが、誤った理解や準備不足による不許可リスクも少なくありません。
行政書士法人塩永事務所は、熊本の企業・外国人双方のご希望や状況に応じ、着実な許可取得を第一にサポートします。
申請に関する疑問やご相談は、どんなことでもお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ先】
行政書士法人塩永事務所
電話:096-385-9002
メール:info@shionagaoffice.jp