
離婚協議書作成サポート|行政書士法人塩永事務所
離婚を考えているものの、「手続きが複雑で何から始めていいかわからない」「将来的な金銭トラブルが心配」といった不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
行政書士法人塩永事務所では、離婚協議書作成の専門家として、お客様一人ひとりの状況に合わせたサポートを提供しています。法的な専門知識に基づき、財産分与や養育費、慰謝料など、離婚後の生活に直結する重要な取り決めを適切に文書化することで、安心・確実な協議離婚の成立を支援します。
離婚協議書作成を行政書士に依頼するメリット
行政書士に離婚協議書の作成を依頼することで、以下のような大きなメリットがあります。
- 法的に有効な書類の作成 法律の専門家である行政書士がサポートするため、法的な要件を満たした離婚協議書を作成できます。口約束では効力がない内容も、書面にすることで明確な証拠となり、将来のトラブルを未然に防ぎます。
- 公正証書作成のサポート ご希望に応じて、離婚協議書を公正証書として作成するサポートも可能です。公正証書は、裁判所の判決と同等の強い法的効力を持つため、養育費の不払いなどが起こった場合、裁判の手続きを経ずに強制執行を行うことができます。これにより、離婚後の生活における経済的な安心が格段に高まります。
- 手続きの円滑化と時間短縮 行政書士がお客様と相手方の間に入り、公正かつスムーズに協議を進めます。手続きに必要な書類や情報の整理、専門家との連携もすべて代行するため、お客様は時間や労力を大幅に節約できます。
- 専門家による客観的なアドバイス 離婚協議では、感情的になりがちな交渉を冷静に進める必要があります。行政書士は、法律に基づいた客観的な視点から、お客様にとって最善の解決策を提案します。
離婚協議書作成の流れ
行政書士法人塩永事務所では、お客様が安心して手続きを進められるよう、以下の流れでサポートします。
ステップ1:初回相談(無料)
まずはお客様の現在の状況やお悩み、離婚に関するご希望を詳しくお伺いします。この段階で、離婚協議書の必要性や法的な注意点、費用の概算などについてご説明します。
ステップ2:必要書類・情報の準備
ご相談内容に基づき、離婚協議書の作成に必要な情報を整理します。
- 身分証明書や婚姻証明書
- 財産分与の対象となる財産や負債のリスト
- 子どもの親権や養育費、面会交流に関する希望
など、協議に必要な情報が漏れなく準備できるようサポートします。
ステップ3:離婚協議書の原案作成
お客様と相手方の間で合意された内容をもとに、行政書士が離婚協議書の原案を作成します。曖昧な表現を避け、法的トラブルを招かないよう慎重に文言を吟味します。この原案を双方が確認し、納得するまで修正を重ねます。
ステップ4:公正証書作成のサポート(任意)
公正証書を希望される場合は、行政書士が公証役場との連絡・調整を代行します。公証役場での手続きに必要な書類準備や日時の設定など、スムーズな進行を支援します。
ステップ5:離婚協議書の完成
最終的な内容に双方が署名・捺印することで、離婚協議書が完成します。原本は各自が大切に保管し、離婚後の生活の基礎となる重要な書類となります。
離婚後のトラブル解決もお任せください
離婚協議書を作成した後も、私たちは万全のサポート体制でお客様を支えます。養育費の支払いが滞った場合の相談や、離婚後の手続きに関するアドバイスなど、お客様の状況に合わせたアフターフォローも提供しています。
離婚は人生の大きな転機です。法的知識を持つ専門家の力を借りることで、お客様自身が納得のいく形で新たな生活をスタートできるよう、私たちは全力でサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。
お電話はこちら:096-385-9002
行政書士法人塩永事務所|概要
対応エリア:日本全国
初回相談は無料です。 離婚協議書について少しでもご不安な点があれば、私たち専門家にお声がけください。