
国際結婚と配偶者ビザ申請の詳細解説
行政書士法人塩永事務所
国際結婚は異なる国籍を持つ二人が新しい人生を歩み始める素晴らしい選択ですが、その手続きは複雑で細やかな準備が必要です。特に「配偶者ビザ(在留資格『日本人の配偶者等』)」は、日本で一緒に暮らすための非常に重要なステップです。ここでは、国際結婚の届け出から配偶者ビザ申請までの流れをわかりやすくご案内します。
国際結婚の手続き
国際結婚は、**「日本法上の婚姻」と「相手国の法律上の婚姻」**の両方を満たす必要があります。
-
日本で先に婚姻する場合
-
外国人配偶者の母国で発行された「婚姻要件具備証明書」等を準備。
-
市区町村役場へ婚姻届を提出。受理された時点で日本の法律上は婚姻成立となります。
-
-
相手国で先に婚姻する場合
-
相手国での婚姻手続き後、日本の市区町村役場に「報告的婚姻届」を提出します。
-
必要書類や認証手続きは国ごとに異なりますので注意が必要です。
-
必要な主な書類例:
-
婚姻届
-
日本人の戸籍謄本
-
相手国発行の婚姻要件具備証明書
-
パスポート関連書類
配偶者ビザ(日本人の配偶者等)申請の流れ
結婚手続きが無事に完了した後、日本で一緒に暮らすためには「配偶者ビザ(在留資格『日本人の配偶者等』)」を申請する必要があります。
手続きの流れ
-
必要書類の準備
-
在留資格認定証明書交付申請書
-
証明写真(3か月以内に撮影した4cm×3cmのもの)
-
日本人配偶者の戸籍謄本
-
結婚証明書(外国側機関発行、及び日本語訳)
-
配偶者(日本人)の住民税課税証明書・納税証明書
-
質問書およびスナップ写真数枚(夫婦で写っているもの)
-
-
入管での申請
必要書類を揃え、住所地を管轄する入管(地方出入国在留管理局)で申請します。 -
審査・交付
書類審査後、問題なければ配偶者ビザが交付されます。審査期間は約1~3か月が目安です。
塩永事務所のサポート
当事務所では、必要書類の収集、書類作成、翻訳、入管への申請代理など、国際結婚・配偶者ビザ申請をワンストップでサポートいたします。個々のご事情に合わせて柔軟に対応し、正確かつ迅速な申請をお手伝いします。
お悩みやご不安はお気軽にご相談ください
国籍や事情によって手続きが大きく異なり、想定外の追加書類や個別対応が求められることも多くあります。行政書士法人塩永事務所は豊富な経験を生かし、「安心」と「確実」をご提供いたします。
国際結婚・配偶者ビザ申請でお悩みの際は、ぜひ一度ご相談ください。