
【熊本での技術・人文知識・国際業務ビザ申請は行政書士法人塩永事務所へ】
外国人が日本で専門的な業務に従事するためには、「技術・人文知識・国際業務」ビザ(通称:技人国ビザ)の取得が必要です。この記事では、申請の流れ、必要書類、審査のポイントなどを詳しくご案内します。
🧠 技術・人文知識・国際業務ビザとは?
この在留資格は、外国人が日本の企業等で以下のような専門的業務に従事する際に必要となるものです。
区分 | 主な職種例 |
---|---|
技術 | ITエンジニア、システム開発、機械設計など |
人文知識 | 経理、人事、マーケティング、企画、法務など |
国際業務 | 通訳、翻訳、語学教師、海外取引、広報など |
✅ 申請に必要な主な条件
① 学歴または職歴
- 大学卒業(技術・人文知識分野に関連する専攻)
- 日本の専門学校卒業(専門士または高度専門士)
- 実務経験:技術・人文知識分野は10年以上、国際業務分野は3年以上
② 業務内容との関連性
- 学歴や職歴と、従事する業務が密接に関連していることが必要です。
③ 報酬水準
- 日本人と同等以上の報酬が支払われることが求められます。
📄 申請に必要な書類(例)
書類名 | 内容 |
---|---|
在留資格認定証明書交付申請書 | 入管に提出する申請書 |
写真(4cm×3cm) | 申請書に貼付 |
卒業証明書・成績証明書 | 学歴を証明する書類 |
在職証明書 | 実務経験を証明する場合 |
雇用契約書・労働条件通知書 | 業務内容・報酬を明記 |
登記事項証明書 | 勤務先の法人情報 |
会社案内・パンフレット | 事業内容の説明 |
決算書または事業計画書 | 経営の安定性を証明 |
※企業の規模やカテゴリーによって追加書類が必要になる場合があります。
🕒 審査期間の目安
- 在留資格認定証明書交付申請:1〜3か月
- 在留資格変更許可申請:2〜4週間
- 在留期間更新許可申請:2〜4週間
※申請内容や時期によって変動します。
🏢 行政書士法人塩永事務所のサポート内容
当事務所では、以下のようなトータルサポートを提供しています:
- 電子定款作成・会社設立支援
- 技術・人文知識・国際業務ビザの取得見込み診断
- 必要書類の収集・作成支援
- 入管への申請取次
- 不許可時の再申請・改善アドバイス
📌 まとめ
技術・人文知識・国際業務ビザの取得には、専門性・業務内容・報酬・企業の安定性など、複数の要件を満たす必要があります。申請書類の不備や要件の誤認によって不許可となるケースも少なくありません。
行政書士法人塩永事務所では、熊本を中心に全国対応で、外国人の就労ビザ取得を丁寧にサポートしています。申請に不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください。