
【熊本の永住許可申請なら】
実績豊富な行政書士法人塩永事務所にお任せください
日本での安定した生活を望む外国人の方にとって、永住許可の取得は大きなステップです。
行政書士法人塩永事務所では、熊本県内を中心に、多くの永住許可申請をサポートしてまいりました。
要件確認から書類作成、入管への申請まで、専門家が一貫して丁寧に対応いたします。
永住許可を取得するメリットとは?
永住者の在留資格を取得することで、以下のようなさまざまなメリットが得られます:
1. 在留期限の制限がなくなる
在留カードの更新や在留期間更新手続きが不要になります。
2. 活動内容の制限がなくなる
就労制限がなくなるため、あらゆる職種で働けるだけでなく、会社の経営なども可能になります。
3. 社会的信用が向上する
住宅ローン、事業資金の融資、クレジットカードの申請など、金融機関からの信頼性が高まります。
4. 離婚・配偶者の死亡後も安定して生活可能
配偶者ビザなどと異なり、離婚・死別などがあっても、永住資格を失うことはありません。
永住許可取得に必要な4つの要件
永住許可を取得するには、法務省が定める以下の4つの基本要件を満たす必要があります。
-
素行善良要件
日本の法令を遵守し、社会的に非難される行為がないこと。 -
独立生計要件
日本で安定した生活を継続して送れる経済基盤があること(継続的な収入等)。 -
国益適合要件
公衆衛生・治安などの観点から、日本の社会に悪影響を与えないと認められること。 -
原則10年以上の在留歴(就労資格または家族滞在として5年以上を含む)
特定活動ビザや配偶者ビザなど、例外的に期間が短くても認められる場合もあります。
※各要件を満たしているかどうか、事前に無料相談や個別面談で丁寧に確認いたします。
永住許可申請の流れ(熊本県内対応)
1. お問い合わせ・ご相談
まずはお気軽にご連絡ください。
-
電話:096-385-9002
事務所へのご来所や、オンライン面談も対応可能です。
2. ヒアリング・要件確認
お客様の在留状況やご希望をお伺いし、永住許可の要件を満たしているか丁寧にチェックいたします。
要件を満たしていない場合には、今後の対策やスケジュールについてもアドバイスいたします。
3. 必要書類のリストアップ・取得支援
お客様の状況に応じて、提出が必要な書類を個別にリストアップ。
一部の公的書類(課税証明書、住民票など)は、当事務所が代理で取得することも可能です。
4. 身元保証人の依頼と書類準備
永住許可申請には、日本国籍を有する方や永住者による身元保証書が必要です。
配偶者・親族・職場の上司・同僚など、適切な方に依頼していただきます。
5. 申請書・理由書などの作成(専門家対応)
法務省の審査で重要視されるのが「理由書」です。
当事務所では、実績に基づいた説得力のある理由書を作成いたします。
書類の不備による不許可を防ぐためにも、プロによる作成をおすすめします。
6. お客様による最終確認と署名
書類が完成した後は、お客様に署名・捺印をお願いしております。
内容については事前に丁寧にご説明しますのでご安心ください。
7. 入国管理局への申請(当事務所が代理対応)
熊本市内の入国管理局(福岡出入国在留管理局 熊本出張所)へ、行政書士が代理で申請いたします。
お客様ご本人が入管へ行く必要はありません。
8. 結果通知・在留カードの受領
審査結果が当事務所に届き次第、速やかにご連絡いたします。
永住許可が下りた場合には、新しい在留カードをお渡しいたします。
熊本で永住許可申請をご検討中の方へ
行政書士法人塩永事務所では、数多くの永住許可申請の実績があります。
ご自身での手続きに不安がある方や、不許可のリスクを回避したい方は、ぜひ専門家にご相談ください。
✅ 初回相談無料
✅ 熊本県内どこでも対応
✅ 書類収集の代行も可能
✅ 不許可理由への再申請サポートあり
お問い合わせ先
-
電話:096-385-9002
-
所在地:熊本市中央区水前寺6丁目50-21(駐車場完備)
お気軽にお問い合わせください。
永住許可申請のことなら、熊本で信頼と実績のある行政書士法人塩永事務所にお任せください。