
エコアクション21の認証と更新手続きの詳細
行政書士法人塩永事務所
エコアクション21は、環境省が策定した環境マネジメントシステム(EMS)であり、企業や団体が環境への配慮を体系的かつ継続的に実践するための仕組みです。第三者機関による認証を取得することで、社会的信頼の向上やビジネスチャンスの拡大、公共工事入札時の加点、金融機関の低金利制度利用など、多くのメリットがあります。
1.
-
エコアクション21ガイドラインの理解
-
体制づくりと経営者の意思表明
2.
-
PDCAサイクル(Plan-Do-Check-Act)に基づく環境経営システムの構築
-
環境負荷(CO₂排出量、廃棄物、水使用量等)の把握と目標設定
3.
-
システムを3か月以上運用し、継続的な改善活動を実施
4.
-
取組内容や成果をまとめた環境経営レポートを作成し、最寄りの地域事務局へ提出
5.
-
審査申込書と環境経営レポートを地域事務局へ提出
-
審査員による書類・現地審査
6.
-
判定委員会での審議を経て、適合と認められれば認証・登録契約を締結
-
認証・登録証の交付、ロゴマークの使用許可
7.
-
事業者名や環境経営レポートが中央事務局のウェブサイトで公表されます
-
認証・登録の有効期間は2年間です。
-
認証から約1年後に「中間審査」、2年目に「更新審査」を受ける必要があります。
-
更新審査では、初回と同様に環境経営レポートの提出や現地審査が行われ、適合と認められれば認証が更新されます。
手続き | 内容 |
---|---|
中間審査 | 認証から1年後、進捗や改善状況を確認(中間審査料が必要) |
更新審査 | 2年目、再度審査申込とレポート提出、現地審査・判定 |
更新登録 | 適合判定後、2年分の更新登録料を支払い、契約締結・認証更新 |
従業員数 | 認証・登録料/更新登録料(2年分) |
---|---|
10人以下 | 50,000円+消費税 |
11〜300人 | 100,000円+消費税 |
301〜500人 | 150,000円+消費税 |
501〜1,000人 | 200,000円+消費税 |
1,001人以上 | 300,000円+消費税 |
-
別途、審査費用(1人日あたり50,000円+消費税)、審査員の交通費等が必要です。
-
エコアクション21認証取得・更新に関するご相談、申請書類の作成・提出代行、現地審査対応まで一貫してサポートいたします。
-
環境経営の導入やCSR強化をお考えの事業者様は、ぜひ当事務所までお気軽にご相談ください。
エコアクション21の取得・更新は、行政書士法人塩永事務所がしっかりサポートいたします。