
エコアクション21の認証と更新手続きガイド
エコアクション21とは
エコアクション21は、環境省が策定した環境経営システムです。中小企業でも取り組みやすい環境マネジメントシステムとして、環境への取り組みを効率的に行うことができ、経営力向上にも寄与します。
認証取得の流れ
1. 取り組み準備段階
- 環境方針の策定
- 代表者による環境方針の明文化
- 全従業員への周知徹底
- 環境負荷の把握
- 電力使用量、燃料使用量の現状把握
- 水使用量、廃棄物発生量の調査
- CO2排出量の算定
2. 環境経営システムの構築
- 推進体制の整備
- 環境経営責任者の任命
- 環境経営推進員の選任
- 組織体制の明確化
- 環境目標の設定
- 定量的で具体的な目標設定
- 年度別の実行計画策定
- 達成期限の明確化
3. 取り組み実施期間(6ヶ月以上)
- 環境活動レポートの作成
- 月次での環境負荷データ収集
- 進捗状況の記録・分析
- 改善提案の検討・実施
- 従業員教育・訓練
- 環境意識向上のための研修実施
- 緊急事態対応訓練の実施
認証申請手続き
必要書類
- 認証登録申請書
- 所定の様式に必要事項を記入
- 代表者による署名・押印
- 環境活動レポート
- 6ヶ月以上の取り組み実績
- 環境負荷の推移データ
- 環境経営システム適合性チェックリスト
- 自己点検結果の記録
- 組織図・業務分担表
- 環境経営推進体制の明示
申請から認証まで
- 申請書類提出(地域事務局へ)
- 書類審査(約1ヶ月)
- 現地審査(半日程度)
- 審査結果通知(審査後約1ヶ月)
- 認証書交付
費用
- 認証審査費用:約50,000円〜150,000円
- 年間登録費用:約30,000円〜80,000円 ※企業規模により変動
更新手続きの詳細
更新のタイミング
- 認証有効期間:2年間
- 更新申請期限:有効期限の3ヶ月前まで
- 継続的な取り組み:認証期間中も環境活動レポートの提出が必要
更新に必要な書類
- 更新申請書
- 環境活動レポート(直近2年分)
- 内部監査報告書
- 代表者による見直し記録
- 改善実績報告書
更新審査のポイント
- 継続的改善の実施状況
- 環境目標の達成状況
- 新たな取り組みの実施
- 環境負荷削減の実績
- システムの運用状況
- 内部監査の実施
- 従業員教育の継続
- 文書管理の適切性
よくある問題と対策
認証取得段階での課題
データ収集の困難さ
- 解決策:段階的なデータ収集体制の構築
- 専用のデータ管理システムの導入検討
従業員の理解不足
- 解決策:定期的な説明会の開催
- 環境活動の成果を数値で示す
更新段階での課題
活動のマンネリ化
- 解決策:新しい環境目標の設定
- 他社事例の研究・ベンチマーキング
データの継続的収集
- 解決策:自動化システムの導入
- 担当者の複数化による体制強化
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
認証取得支援
- 環境経営システム構築のコンサルティング
- 申請書類の作成代行
- 現地審査対応のサポート
- 従業員研修の実施
更新手続き支援
- 環境活動レポートの作成支援
- 内部監査の実施指導
- 継続的改善提案の策定
- 更新申請書類の作成代行
継続的サポート
- 月次環境データの分析・報告
- 法規制改正情報の提供
- 他社事例の共有
- 年次見直し会議の開催
まとめ
エコアクション21の認証取得と更新は、継続的な環境経営の実践が求められる制度です。適切な準備と体制整備により、環境負荷の削減と経営効率の向上を両立できます。
当事務所では、認証取得から更新、そして継続的な運用改善まで、一貫したサポートを提供しております。環境経営に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
行政書士法人塩永事務所
- 所在地:〒熊本県熊本市中央区水前寺1-9-6
- 電話:096-385-9002
- メール:info@shionagaoffice.jp
- 営業時間:平日9:00〜18:00