
エコアクション21の認証・更新手続きについて
行政書士法人塩永事務所が企業の環境経営をサポートします
環境への配慮が企業活動に求められる今、**「エコアクション21」**の認証取得は、企業の信頼性を高め、持続可能な経営を推進する上で非常に有効です。行政書士法人塩永事務所では、初回認証から更新手続きまで一貫したサポートを提供しております。
エコアクション21とは?
エコアクション21は、**環境省が策定した中小企業向けの環境マネジメントシステム(EMS)**です。ISO14001に比べて導入しやすく、コストや工数の負担も少ないため、多くの中小企業や自治体、学校などで活用されています。
企業は環境への負荷を減らす活動を継続的に実施し、その内容を「環境活動レポート」として社内外に公表することが求められます。
認証取得のメリット
-
地域社会や取引先からの信頼性向上
-
SDGs・ESG経営への対応
-
省エネルギーや廃棄物削減によるコストダウン
-
入札参加条件や補助金の加点対象になることも
エコアクション21認証の取得手続きの流れ
-
事前準備・現状分析
環境負荷の把握、法的義務の確認、社内体制の整備などを行います。 -
環境経営レポートの作成
温室効果ガスの排出量、電力使用量、廃棄物の処理方法などを記載。 -
現地調査(審査)
エコアクション21中央事務局が登録した審査人による訪問審査を受けます。 -
認証取得
審査を通過すると、エコアクション21の認証が発行されます(有効期間は2年間)。
認証取得後の義務
-
年1回の実績報告書の提出
-
環境活動レポートのウェブ公開
-
環境負荷の継続的な見直しと改善
認証更新の手続きについて
エコアクション21の認証は2年ごとの更新が必要です。更新には、再審査が行われ、過去2年間の環境活動の成果や改善状況を審査されます。
更新手続きの流れ
-
更新申請(有効期限の3ヶ月前までに)
-
環境活動レポートの更新・提出
-
現地再審査(改善の継続性を確認)
-
更新認証の発行(次回有効期間:2年間)
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
当事務所では、以下のようなサポートを提供しています:
-
現状の環境活動の整理・法的要件の確認
-
環境活動レポートの作成支援
-
審査対応のための事前準備・模擬面談
-
更新時の必要書類作成・提出代行
-
補助金や助成金活用のご相談
熊本県内の企業様へ:地域密着型の手厚い支援
行政書士法人塩永事務所は、熊本市を拠点に、地域の中小企業・事業者様を対象としたエコアクション21認証支援を行っております。
「環境経営を取り入れたいが何から始めていいか分からない」
「認証は取得したが、更新の準備が不安」
そのようなお悩みがある方は、ぜひ私たちにご相談ください。
お問い合わせ
行政書士法人塩永事務所
〒熊本市中央区水前寺1-9-6
TEL:096-385-9002
メール:info@shionagaoffice.jp
お気軽にお問い合わせください。初回相談は無料です。