
📝遺産分割協議書の作成と財産の名義変更手続きの詳細
行政書士法人塩永事務所|熊本で相続手続きの安心サポート
はじめに
ご家族が亡くなられた後に発生する相続手続き。その中でも特に重要なのが、「遺産分割協議書の作成」と「財産の名義変更」です。相続人全員で遺産の分け方について合意し、正しく書面化することが、その後の預貯金・不動産・車などの名義変更に不可欠です。
行政書士法人塩永事務所では、相続人の皆さまがスムーズに、かつトラブルなく相続手続きを進められるよう、書類作成から名義変更手続きまで丁寧にサポートしています。
🧾遺産分割協議書とは?
遺言書がない場合や遺言書にすべての財産の分け方が書かれていない場合、相続人全員で遺産の分割方法を話し合う必要があります。これを「遺産分割協議」といい、合意内容を文書にしたものが「遺産分割協議書」です。
記載すべき内容
- 被相続人の氏名・死亡日・本籍地
- 相続人全員の氏名・住所・生年月日・実印押印
- 分割対象となる財産の内容と割り振り
- 各相続人の取得する具体的な財産
- 「協議が成立したことを確認する」旨の文言
- 印鑑証明書の添付
🛠協議書作成前の準備
- 📜相続人の確定(戸籍調査) 被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍を取得し、相続人を確定します。
- 💰相続財産の調査 不動産、預貯金、証券、車、生命保険、借金などの財産・債務を把握し、一覧化します。
- 🧩相続関係説明図の作成 誰が相続人なのかを法務局や金融機関に説明するために必要な図です。
🔄財産ごとの名義変更手続きの流れ
財産の種類 | 必要書類 | 申請先 | 備考 |
---|---|---|---|
不動産 | 遺産分割協議書、戸籍、住民票、印鑑証明書、固定資産評価証明書、相続関係説明図 | 法務局 | 登録免許税:固定資産評価額の0.4%。2024年4月から相続登記は義務化 |
預貯金 | 遺産分割協議書、印鑑証明書、戸籍一式、銀行所定の届出書 | 各金融機関 | 相続人全員の同意・署名・押印が必要 |
自動車 | 遺産分割協議書、車検証、譲渡証明書、印鑑証明書 | 陸運局 | 陸運局への申請書類一式を当事務所で作成可能 |
株式・投資信託 | 遺産分割協議書、戸籍書類 | 証券会社 | 相続人が口座を持っていない場合は新規開設が必要 |
⚖️協議がまとまらない場合は?
相続人同士で話し合いが難航し、協議が成立しない場合は、「家庭裁判所の調停・審判」で分割方法を決めることになります。協議が整わないまま財産を処分してしまうと、無効や損害賠償請求の原因になる可能性があります。
🤝行政書士法人塩永事務所のサポート内容
- ✅ 相続人調査(戸籍取得・関係図作成)
- ✅ 相続財産調査・財産目録作成
- ✅ 遺産分割協議書の作成・文案調整
- ✅ 不動産・預金・車などの名義変更手続き代行
- ✅ 必要に応じて弁護士・税理士・司法書士との連携支援
📌よくあるご相談
- 「兄弟と話し合いがまとまらない」
- 「何から手をつけていいか分からない」
- 「高齢の親名義の不動産を早めに整理したい」
- 「遠方に住んでいて手続きに行けない」
こうしたご相談にも柔軟に対応いたします。オンライン・郵送でもご対応可能です。
🎯最後に
相続手続きには、感情と法律の両方のバランスが必要です。早めの準備と、正しい手順を踏むことが、家族全員にとって安心で円満な相続につながります。
行政書士法人塩永事務所では、熊本県内を中心に、相続に関するあらゆるご相談に対応しています。「話しやすい・丁寧・スピーディ」な対応で、安心の相続手続きをお約束します。