
🏠永住許可申請の手続き詳細
行政書士法人塩永事務所(熊本)よりご案内
日本での生活をより安定させたい外国人の方にとって、「永住許可」は大きな節目となる重要な手続きです。行政書士法人塩永事務所では、複雑な申請をスムーズに進めるための専門サポートを提供しています。
📌永住許可とは?
- 在留資格「永住者」を取得することで、在留期間の更新が不要になり、就労や活動内容に制限がなくなります
- 国籍は変更されず、外国籍のまま日本に永住可能
- 銀行融資や住宅ローンなど、社会的信用の向上にもつながります
✅主な申請要件
- 素行が善良であること
- 犯罪歴がないこと
- 税金・年金・健康保険料の納付状況が良好であること
- 軽微な交通違反も審査対象となります
- 独立した生計を営んでいること
- 安定した収入があり、公的扶助に依存していないこと
- 年収の目安:単身者で約300万円以上(扶養家族により変動)
- 日本における在留が国益に資すると認められること
- 原則10年以上継続して日本に在留
- うち5年以上は就労または居住資格であること
- 現在の在留資格で最長期間(3年または5年)を取得していること
※日本人配偶者や高度専門職などには在留年数の短縮特例があります
📝必要書類(一例)
- 永住許可申請書
- パスポート・在留カードのコピー
- 住民票(世帯全員分)
- 所得証明書・納税証明書(過去5年分)
- 年金・健康保険の納付証明書
- 預貯金通帳の写し、不動産登記事項証明書(所有の場合)
- 身元保証書・保証人の住民票・所得証明書
- 申請理由書、日本語能力証明、地域活動証明など
📂申請の流れ
- 無料相談・要件診断
- 現在の在留資格・収入・納税状況などを確認
- 必要書類の収集・作成
- 書類の取得代行・翻訳対応も可能
- 出入国在留管理庁への申請
- 行政書士が申請取次を行うため、本人の出頭が不要な場合もあります
- 審査期間
- 通常4〜6か月程度
- 追加資料の提出や面接が求められることもあります
- 結果通知と在留カードの交付
- 許可後、収入印紙(10,000円)を納付し、新しい在留カードを受領
🤝当事務所のサポート内容
- 永住要件の無料診断
- 必要書類の案内・収集代行
- 理由書・経歴書などの作成支援
- 書類翻訳(英語・中国語・韓国語など)
- 出入国在留管理庁への申請取次
- 不許可時の再申請サポート
📞お問い合わせ
行政書士法人塩永事務所(熊本本店) 所在地:熊本市中央区水前寺1-9-6(JR新水前寺駅 徒歩3分) 電話:096-385-9002(平日9:00〜18:00) メール:
あなたの日本での安定した未来を、私たちが全力でサポートいたします。 詳しくはをご覧ください。