
エコアクション21認証手続きの詳細ガイド
行政書士法人塩永事務所
エコアクション21は、環境省が策定した中小企業向けの環境経営システムです。ISO14001よりも導入・運用が容易で、環境への取り組みを「見える化」し、経費削減や生産性向上など経営改善につなげることができる制度として、多くの企業に採用されています。
-
経営者・全従業員を対象に、エコアクション21の概要や環境経営の重要性を共有。 -
環境経営責任者(通常は経営者)、推進員、各部門担当者を選任。 -
事業活動による環境負荷を洗い出し、過去3年分の光熱費・水道代・廃棄物処理費用等のデータを収集。関連法規制も確認。
-
経営者が環境方針を作成し、従業員や社外へ周知。 -
測定可能な目標を各部門で分解し、実施計画を策定。 -
目標達成のための具体的活動、責任者・期限・必要資源を明確化。
-
省エネ、省資源、廃棄物削減、リサイクル、グリーン購入などを実施。 -
環境負荷データ・活動実績・法令遵守状況を定期的に記録。 -
定期会議で進捗確認、情報共有、改善提案の収集・検討。
-
組織概要、環境方針、目標・実績、主な活動内容、環境負荷実績、次年度の取り組みを記載。 -
CO₂排出量、廃棄物発生量、水使用量、化学物質使用量(該当時)を集計。
-
認証申請書、環境経営レポート、運用状況を示す書類、組織図、事業所配置図などを用意。 -
地域事務局へ申請書を提出し、申請手数料を支払い、審査日程を調整。
-
書類審査、現地実地審査、経営者・従業員へのヒアリング、活動状況の確認。 -
システム構築状況、活動実施状況、法令遵守、継続的改善の仕組み。
-
認証可否の決定。改善要求があれば対応後に認証登録証を発行。 -
認証マークの活用、環境経営レポートの公表、継続的な環境活動の実施。
課題 | 主な対策 |
---|---|
従業員の理解不足 | 定期研修・具体的目標設定で意識向上 |
データ管理の負担 | 簡素な管理システム導入・担当者明確化 |
継続的な改善活動 | PDCAサイクルの徹底・定期的な見直し |
-
初期診断・導入計画策定
-
環境経営システム構築支援
-
環境経営レポート作成支援
-
認証申請書類の作成・提出代行
-
年次審査準備支援
-
レポート更新支援
-
改善活動の提案・実施
-
法規制変更への対応支援
-
補助金・助成金活用提案
-
融資制度情報提供
-
公共工事での活用方法の説明
エコアクション21認証取得は、環境への取り組みを通じて経営改善を図る有効な手段です。適切な準備と継続的な取組みで、認証取得は十分に実現可能です。当事務所では、事業特性に合わせたオーダーメイド支援で、確実な認証取得と持続的な環境経営をサポートします。
行政書士法人塩永事務所
〒熊本市中央区水前寺1-9-6
TEL: 096-385-9002
Email: info@shionagaoffice.jp
営業時間: 平日9:00~18:00