
【2025年最新】風営法改正と風俗営業事業者サポート
行政書士法人塩永事務所
2025年風営法改正の概要と主な変更点
2025年6月28日施行の改正風営法は、ホストクラブやガールズバー、メンズエステをはじめとするナイトビジネス全体に大きな影響を与える内容となっています。今回の改正は、悪質な営業行為や高額請求、SNSを利用した違法スカウト、未成年者の巻き込みなどの社会問題を背景に、業界の健全化と利用者保護を目的として実施されました。
改正の主なポイント
改正内容 | 詳細 |
---|---|
接待飲食営業に関する遵守事項・禁止行為の追加 | 「色恋営業」や虚偽の料金説明、注文していない飲食物の強制提供、売掛金回収を名目とした売春・AV出演の強要など、客の判断を著しく阻害する行為が明確に禁止されました。 |
性風俗店によるスカウトバックの全面禁止 | スカウトからの人材紹介に対して報酬を支払う「スカウトバック」が全面禁止となり、店舗だけでなくスカウト本人も処罰対象となります。 |
無許可営業・名義貸し等への罰則強化 | 無許可営業や名義貸しに対する罰則が大幅に強化され、個人は懲役5年以下または1,000万円以下の罰金、法人は最大3億円の罰金が科される可能性があります。 |
欠格事由の拡大 | 反社会的勢力や不適格者の排除、グループ企業の処分歴審査など、許可取得のハードルが上がり、行政処分逃れが困難になりました。 |
改正風営法が事業者に与える影響
-
規制強化によるコンプライアンスの重要性増大
違反行為への罰則が大幅に強化され、従業員・経営者だけでなく関係法人にも責任が及びます。従来通りの運営では営業継続が難しくなるリスクが高まっています。 -
手続き・許可要件の複雑化
新たな届出義務や許可要件が追加され、行政手続きがより複雑となります。既存の営業許可を持つ事業者も、営業形態の見直しや新たな届出が必要になる場合があります。 -
営業停止や罰則リスクの増加
法改正への対応が不十分な場合、営業停止や高額罰金などの行政処分リスクが大幅に高まります。
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
1. 法改正内容の解説と影響分析
-
改正法の内容を正確に把握し、事業ごとにどのような影響があるかを分かりやすく解説します。
-
新たな許可要件や禁止行為、営業形態の変更点について、専門家の視点から詳細に分析し、最適なアドバイスを提供します。
2. 許可・届出申請のサポート
-
新規許可申請、既存許可の変更申請、構造設備変更届出、深夜酒類提供飲食店営業開始届出など、各種手続きを一括サポートします。
-
書類作成、添付資料の準備、行政機関との折衝も代行し、事業者様の負担を軽減します。
3. コンプライアンス体制構築支援
-
社内規定の整備、従業員教育、記録管理など、法令遵守体制の構築を支援します。
-
行政処分リスクの低減に向け、実効性のある体制づくりをサポートします。
4. 既存事業のリスク評価と見直し
-
改正法下での既存事業のリスク評価を実施し、継続可否や必要な改善策を診断・提案します。
5. 定期的な情報提供と顧問契約
-
改正動向や行政指導の最新情報を定期的に提供し、日常的な法務相談にも対応。
-
継続的なサポートにより、常に最新法令に準拠した事業運営を実現します。
事業発展のために
風営法改正は事業者にとって大きな課題であると同時に、事業の健全化・安定化の機会でもあります。行政書士法人塩永事務所は、豊富な実績と専門知識を活かし、法改正への的確な対応と永続的な事業発展を全力でサポートします。
風営法改正に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
(電話:096-385-9002 受付時間:平日9:00~18:00)