
JAPHICマーク認証の取得をサポート|個人情報保護体制の証明を行政書士が支援します
行政書士法人塩永事務所(熊本)
個人情報の適切な管理・運用が企業の信頼を左右する時代において、第三者認証であるJAPHICマークは、顧客・取引先からの信頼を獲得するための有力な証明手段となります。
行政書士法人塩永事務所では、JAPHICマーク取得に向けた書類作成・体制整備・申請手続きなどをトータルでサポートいたします。
■ JAPHICマークとは?
JAPHIC(ジャフィック)マークとは、一般社団法人日本個人情報管理協会(JAPHIC認証機構)が、個人情報保護に関する適切な管理体制を整備している事業者に対して認証するマークです。
中小企業を中心に、ISO27001(ISMS)やPマークの代替として注目されています。
◯ 対象となる企業・団体
-
医療・介護・教育・IT関連事業者
-
ECサイト運営会社
-
士業事務所・コンサルティング業
-
地方自治体から業務委託を受ける事業者 など
■ JAPHICマーク取得のメリット
1. 信頼性の向上
第三者機関による認証であるため、顧客・取引先・官公庁からの信頼が高まります。特に入札・委託業務の要件として評価されることもあります。
2. 個人情報漏洩リスクの低減
社内での個人情報保護体制が整備されることで、ヒューマンエラーや情報漏洩のリスクを未然に防ぎます。
3. 費用対効果に優れる
ISOやPマークに比べ、取得にかかるコスト・期間が抑えられ、中小企業にとって実践的かつ現実的な選択肢です。
■ JAPHICマーク認証の流れ
-
事前相談・ヒアリング
事業内容や個人情報の取り扱い状況をヒアリングします。 -
個人情報保護方針・社内規程の整備
必要な各種文書(運用マニュアル・取り扱い規程など)を作成します。 -
社内体制の構築支援
責任者の設置、社員教育、管理フローなどの整備を行います。 -
自己適合宣言と申請書類作成
JAPHIC認証機構への申請書一式を作成・提出します。 -
現地審査(文書審査・インタビュー)
申請内容に基づいた審査が実施されます。 -
認証取得・マーク使用開始
問題がなければ、JAPHICマークの認証証が発行され、企業活動での使用が可能になります。
■ 行政書士法人塩永事務所のサポート内容
当事務所では、JAPHICマーク認証取得に向けて以下の業務を全面的に支援いたします。
-
初回相談・取得可否診断(無料)
-
個人情報保護方針・社内規程の作成支援
-
管理台帳・記録様式のテンプレート提供
-
申請書類の作成・提出代行
-
審査対応サポート(模擬審査・社員向け研修)
-
認証後の更新支援・運用アドバイス
■ 認証取得までの期間と費用の目安
-
取得期間:おおむね2〜3か月
-
取得費用:30万円〜(業種・規模・支援内容により変動)
※当事務所にて無料見積もり・ヒアリングを行っております。
■ まとめ|企業の信頼構築にJAPHICマークを
個人情報保護は、今や企業の社会的責任の一部です。
JAPHICマークの取得は、単なるマークの取得にとどまらず、「安心・安全な企業姿勢」を示す強力なメッセージとなります。
行政書士法人塩永事務所では、JAPHICマーク認証取得を目指す皆様の伴走者として、丁寧かつ確実なサポートを提供しております。お気軽にご相談ください。
行政書士法人塩永事務所
熊本県熊本市中央区水前寺1-9-6
TEL:096-385-9002
MAIL:info@shionagaoffice.jp