
国際結婚と配偶者ビザの詳細解説
行政書士法人塩永事務所
国際結婚は人生の大きな節目であり、異なる国籍のお二人が新たな生活をスタートする素晴らしい選択です。しかし、手続きは複雑で専門的な知識が必要となる場面も多く、特に「配偶者ビザ(在留資格『日本人の配偶者等』)」の取得は、日本で一緒に暮らすための重要なステップです。当事務所では、国際結婚の届け出から配偶者ビザ申請まで、ワンストップでトータルサポートを提供しています。
国際結婚の手続き
国際結婚には、日本法上の婚姻届と相手国の法律上の婚姻手続の双方を満たす必要があります。
-
日本で先に婚姻する場合
外国人配偶者の母国で発行された「婚姻要件具備証明書」などを準備し、市区町村役場に婚姻届を提出します。受理された時点で日本の法律上は婚姻成立となります。 -
相手国で先に婚姻する場合
相手国で婚姻手続きを終えた後、日本の市区町村役場に「報告的婚姻届」を提出します。必要書類や認証手続きは国ごとに異なるため、専門家への確認が重要です。
配偶者ビザ(在留資格「日本人の配偶者等」)の申請
配偶者ビザは、日本人と結婚した外国人配偶者が日本で生活し、自由に就労できる在留資格です。
主な申請方法
申請方法 | 対象者・状況 | 主な流れ |
---|---|---|
在留資格認定証明書交付申請 | 海外在住の外国人配偶者 | 認定証明書取得→本国大使館でビザ申請→来日 |
在留資格変更許可申請 | すでに日本に滞在中の外国人配偶者 | 現在の在留資格から「配偶者等」へ変更申請 |
必要書類例
-
在留資格認定証明書交付申請書または在留資格変更許可申請書
-
証明写真(4cm×3cm)
-
日本人配偶者の戸籍謄本(婚姻事実記載のもの)
-
結婚証明書(外国発行+日本語訳)
-
日本人配偶者の住民票、課税証明書・納税証明書
-
身元保証書
-
夫婦のスナップ写真、質問書など
申請先・審査期間
-
申請先:日本人配偶者の住所地を管轄する出入国在留管理局
-
審査期間:1~3ヶ月程度(内容や混雑状況により変動)
審査のポイント・注意点
-
婚姻の真実性
出会いの経緯や交際期間、同居の有無、夫婦としての生活実態が重視されます。偽装結婚防止のため、厳格な審査が行われます。 -
生活基盤の安定性
日本人配偶者の収入や住居、生活基盤が安定しているかも審査対象です。 -
書類の不備や追加資料
書類に不備がある場合や追加資料の提出を求められることも。早めの準備が大切です。不許可の場合も再申請は可能ですが、難易度が上がるため最初から専門家への依頼をおすすめします。
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
-
必要書類のリストアップ・チェック
-
婚姻手続(日本または外国)のアドバイス
-
質問書・理由書の作成支援
-
収入要件や証明資料(写真・SNS履歴等)の整理アドバイス
-
申請書類の作成・提出代理
-
審査対応・追加資料のフォロー
-
許可取得・在留カードの受領サポート
初回相談無料・オンライン対応可能。熊本県内はもちろん、全国どこからでもご相談いただけます。
よくあるご質問
-
Q:短期滞在ビザで来日中でも申請できますか?
→ 在留資格変更申請が必要で、出国不要で手続き可能な場合があります。 -
Q:交際期間が短いと不利ですか?
→ 交際期間が短いだけで不許可になるわけではありませんが、実態を丁寧に説明する資料の提出が重要です。
国際結婚・配偶者ビザ申請に関するご不安やお悩みは、行政書士法人塩永事務所へお気軽にご相談ください。豊富な経験と専門知識で、お二人の新しい門出を全力でサポートいたします