
行政書士法人塩永事務所が、全国省庁指名競争入札の資格(全省庁統一資格)取得手続きの詳細を解説します。
全国省庁指名競争入札資格(全省庁統一資格)とは
全省庁統一資格は、国の各省庁やその関連機関が発注する物品の製造・販売、役務提供等の入札(一般競争・指名競争)に参加するために必要な共通資格です。これを取得することで、希望する地域に所在する各省庁の調達案件に一括して参加できるようになります。
申請から取得までの流れ
1. 事前準備・必要書類の収集
申請には以下の主な書類が必要です(法人の場合):
-
登記事項証明書
-
財務諸表
-
営業経歴書
-
納税証明書
個人事業主の場合は、営業用純資本額に関する書類や収支計算書などが必要となります。
2. 申請方法の選択
申請方法はインターネット申請と郵送・持参の2通りがあります。
-
インターネット申請
専用サイトから申請書類をアップロードし、仮受付票に代表者印を押印して郵送または持参します。 -
郵送・持参申請
申請書類をダウンロードし、必要書類と一緒に最寄りの省庁または関連機関の窓口に提出します。
3. 審査
提出された申請内容と添付書類について、各省庁で審査が行われます。書類が整っていれば、基本的に不合格になることはありません。審査期間は通常約1か月程度です。
4. 資格取得・通知
審査に合格すると、**入札資格証明書(資格審査結果通知書)**が普通郵便で届きます。この通知書がなければ入札に参加できませんので、必ずコピーを保管しておきましょう。
資格の有効期間と更新
全省庁統一資格は3年度ごとに期間が区切られており、たとえば令和7~9年度の資格は令和7年4月1日から令和10年3月31日まで有効です。期間ごとに新たな申請が必要となりますので注意が必要です。
行政書士法人塩永事務所のサポート
当事務所では、事前調査(申請受付期間・方法、有効期限、必要書類の確認など)や電子証明書取得代行、申請書類作成・提出代行等、入札参加資格審査申請の一連の手続きをサポートしています。全国対応が可能ですので、初めての方や手続きに不安がある方もお気軽にご相談ください。
入札参加資格審査申請を円滑に進めるためには、事前調査や必要書類の準備が重要です。行政書士法人塩永事務所が、スムーズな資格取得を全力でサポートいたします。