
就労ビザ申請の詳細ガイド
行政書士法人塩永事務所(熊本市中央区)
外国人の方が日本で働くためには、適切な「就労ビザ(在留資格)」の取得が必要です。2025年現在、制度の複雑化や審査基準の厳格化により、正確な知識と準備が求められています。本記事では、就労ビザ申請の流れや注意点を、行政書士の視点からわかりやすく解説いたします。
🧾 就労ビザとは?
就労ビザとは、外国人が日本国内で報酬を得る活動を行うために必要な在留資格です。単なる入国許可ではなく、従事できる職種や活動内容が明確に定められています。
🛠 主な就労ビザの種類
在留資格 | 対象職種の例 | 特徴 |
---|---|---|
技術・人文知識・国際業務 | IT技術者、通訳、貿易業務など | 最も一般的 |
経営・管理 | 会社経営者、管理職 | 資本金・事業所要件あり |
高度専門職 | 高度な専門知識を持つ人材 | ポイント制評価 |
技能 | 調理師、建築技能者など | 特定技能を要する職種 |
特定技能 | 介護、建設、農業など | 人手不足分野向け |
📋 申請手続きの流れ
- 申請種類の選択
- 在留資格認定証明書交付申請(海外から来日する場合)
- 在留資格変更許可申請(留学生などが就職する場合)
- 在留期間更新許可申請(既に就労ビザを持つ方)
- 必要書類の準備
- 申請人に関する書類(履歴書、卒業証明書、職歴証明など)
- 雇用企業に関する書類(登記簿謄本、決算書、雇用契約書など)
- 申請先と審査期間
- 地方出入国在留管理局へ提出
- 審査期間は通常1〜3か月程度
🔍 審査で重視されるポイント
- 学歴・職歴と職務内容の適合性
- 給与水準の妥当性(日本人と同等以上)
- 企業の安定性・継続性
- 書類の正確性と一貫性
🆕 2025年の制度変更点
- 新卒外国人留学生の早期申請推奨
- 一部手続きのオンライン化
- 不許可理由の明確化と再申請支援の強化
👨💼 行政書士に依頼するメリット
- 最新の法改正や審査傾向に基づく的確な判断
- 書類作成・提出の時間と労力の削減
- 不許可リスクの最小化と再申請サポート
📞 ご相談はお気軽に
行政書士法人塩永事務所では、熊本を拠点に全国対応で就労ビザ申請をサポートしております。初回相談は無料です。外国人雇用をお考えの企業様、就職を希望される外国人の方は、ぜひ一度ご相談ください。
- 所在地:熊本市中央区水前寺1丁目9-6
- 電話:096-385-9002
- Webサイト: