
永住許可申請の詳細ガイド|行政書士法人塩永事務所【熊本】
こんにちは。熊本市中央区にある行政書士法人塩永事務所です。 本記事では、日本での永住を目指す皆さまに向けて、「永住許可申請」のポイントをわかりやすく解説いたします。
永住許可とは?
永住許可(永住ビザ)は、外国人が日本に無期限で在留し、就労制限なく自由に活動できる在留資格です。 在留期間の更新が不要となり、再入国許可の有効期間も最長7年に延長されるなど、生活の安定性が大きく向上します。
永住許可の主な要件
永住許可は、以下のような厳格な基準に基づいて審査されます:
- 素行が善良であること:犯罪歴や法令違反がないこと。
- 独立した生計を営んでいること:安定した収入と生活基盤があること(目安:年収300万円以上)。
- 在留実績:原則として10年以上の継続在留(うち5年以上は就労資格等) ※配偶者や高度専門職などには特例あり。
- 納税・社会保険の履行:税金や年金の滞納がないこと。
- 身元保証人の確保:日本国籍または永住者の保証人が必要です。
申請に必要な書類(一例)
- 永住許可申請書
- パスポート・在留カードの写し
- 住民票(世帯全員分)
- 課税証明書・納税証明書(直近5年分)
- 在職証明書または確定申告書
- 預金通帳の写しや残高証明書
- 年金納付証明書
- 申請理由書
- 身元保証書 など。
※申請者の状況により追加書類が必要になる場合があります。
審査の流れと期間
- 必要書類の準備(1~2か月)
- 出入国在留管理局への申請
- 書類審査・追加資料の提出要請
- 許可または不許可の通知(通常4~6か月、長い場合は1年程度)
よくある不許可の原因
- 税金や年金の未納
- 虚偽の申請内容
- 軽犯罪歴(交通違反の累積など)
- 収入の不安定さ
- 日本語能力の不足(必須ではないが評価対象)。
当事務所のサポート内容
行政書士法人塩永事務所では、以下のようなサポートを提供しています:
- 初回相談・申請可否の診断
- 必要書類の案内と収集支援
- 申請理由書・保証書の作成サポート
- 書類提出の代行
- 審査中のフォローアップ
熊本で永住を目指す皆さま、ぜひ一度ご相談ください。 あなたの「日本での未来」を、私たちが全力でサポートいたします。