
【2025年最新】熊本県の建設業許可代行サービス完全ガイド|行政書士法人塩永事務所が徹底解説
目次
熊本県で建設業許可代行をお探しの方へ
**熊本県内の建設業界は、TSMC進出や復興事業により活況を迎えています。**熊本県内の建設業許可業者数は、令和5年度(2023年度)時点で6,952業者となっており、平成28年度(2016年度)以降、増加傾向にあります。
建設業許可の取得は複雑で、多くの事業者様が手続きに悩まれています。そこで、熊本県で長年の実績を持つ行政書士法人塩永事務所が、建設業許可代行の効果的な活用方法について詳しく解説いたします。
建設業許可が必要な工事とは?
熊本県内で以下の工事を請け負う場合、建設業許可が必要です:
- 建築一式工事:請負代金1,500万円以上、または延べ面積150㎡以上の木造住宅工事
- 専門工事:請負代金500万円以上の工事
2025年の熊本県建設業界の動向
熊本県は、九州新幹線や阿蘇くまもと空港の拡張、都市間高速道路網の整備など、インフラ投資を積極的に推進しています。2025年には、熊本都市圏の交通網強化を目的とした「熊本環状道路」の一部区間開通や、阿蘇地域の観光インフラ整備が加速しています。
この好況により、建設業許可の取得がビジネスチャンス拡大の鍵となっています。
建設業許可代行の定義
建設業許可代行とは、建設業法に基づく各種許可申請手続きを、専門の行政書士法人が代理で行うサービスです。
代行対象となる業務一覧
申請種類 | 内容 | 代行可否 |
---|---|---|
新規許可申請 | 初回の建設業許可取得 | ✅ |
許可更新 | 5年ごとの更新手続き | ✅ |
業種追加 | 新たな業種の許可取得 | ✅ |
各種変更届 | 役員変更、営業所変更等 | ✅ |
経営事項審査 | 公共工事入札参加のための審査 | ✅ |
① 時間の大幅短縮
自社で申請する場合、煩雑で手間のかかる手続きを、代行により時間短縮可能です。
② 専門知識の活用
建設業法は複雑で、県庁で建設業許可相談をして、案件を多数許可に導いております。専門家の知識により、困難な案件も許可取得が可能になります。
③ 高い成功率
経験豊富な行政書士が対応することで、申請の成功率が格段に向上します。
④ 法令遵守の確保
最新の建設業法改正情報に基づいた、確実な法令遵守をサポートします。
⑤ 書類作成の完全代行
複雑な申請書類の作成を完全に代行し、記載ミスによる審査遅延を防ぎます。
⑥ 行政機関との調整
県庁や市役所との煩雑な調整業務をすべて代行いたします。
⑦ アフターフォロー充実
許可取得後の更新手続きや変更届も継続してサポートします。
申請の基本的な流れ
<code>1. 初回相談・要件確認(無料) ↓ 2. 必要書類の準備・収集 ↓ 3. 申請書類の作成 ↓ 4. 熊本県庁への申請 ↓ 5. 審査期間(約30日) ↓ 6. 許可証交付</code>
主な必要書類
会社関係書類
- 定款
- 登記簿謄本
- 株主名簿
- 決算書
個人関係書類
- 住民票
- 身分証明書
- 登記されていないことの証明書
- 実務経験証明書
営業所関係書類
- 建物登記簿謄本または賃貸借契約書
- 営業所の写真
- 案内図
行政書士法人塩永事務所の料金体系
サービス内容 | 報酬額(税込) | 備考 |
---|---|---|
新規許可申請(一般) | 165,000円~ | 業種数により変動 |
新規許可申請(特定) | 220,000円~ | 業種数により変動 |
許可更新 | 88,000円~ | 知事許可の場合 |
業種追加 | 110,000円~ | 追加業種数により変動 |
各種変更届 | 33,000円~ | 変更内容により変動 |
行政手数料(別途必要)
申請種類 | 熊本県知事許可 | 国土交通大臣許可 |
---|---|---|
新規許可 | 90,000円 | 150,000円 |
許可更新 | 50,000円 | 50,000円 |
業種追加 | 50,000円 | 50,000円 |
費用対効果の高さ
代行費用は一見高額に感じられますが、以下の観点から非常にコストパフォーマンスが高い投資といえます:
- 時間コスト削減:社長や幹部の時間を本業に集中
- 機会損失の回避:許可取得の遅れによる受注機会損失を防止
- リスク回避:申請ミスによる再申請費用や時間ロスを回避
Q2. 過去に他の事務所で「許可取得は困難」と言われましたが、対応可能ですか?
A. はい、対応可能です。証明書類が揃わずに断念された方も、実は、証明できる何かを持っていらっしゃる場合があります。あきらめる前に、一度ご相談下さい。
Q3. 許可取得後のサポートはありますか?
A. はい、許可取得後も以下のサポートを提供いたします:
- 毎年の決算変更届作成・提出
- 各種変更届の作成・提出
- 許可更新手続き
- 経営事項審査の申請サポート
Q4. オンラインでの相談は可能ですか?
A. はい、ZoomやMicrosoft Teamsを使用したオンライン相談に対応しております。熊本県内はもちろん、県外のお客様もお気軽にご相談ください。
なぜ行政書士法人塩永事務所が選ばれるのか?
- 豊富な実績:熊本県内で長年の建設業許可申請実績
- 高い成功率:困難とされた案件も数多く許可取得に導いた実績
- 迅速対応:お急ぎの案件にも柔軟に対応
- 適正価格:明確な料金体系で安心してご依頼いただけます
- アフターフォロー:許可取得後も長期にわたりサポート
まとめ
熊本県の建設業界は大きな成長期を迎えており、建設業許可の取得は事業拡大の必須条件となっています。
複雑な申請手続きを自社で行うリスクを考えれば、専門家による代行サービスの活用は非常に効果的な選択です。
行政書士法人塩永事務所では、熊本県内の建設業者様との連携と助け合いを大切に考え、一社一社のご事情に合わせたオーダーメイドのサポートを提供いたします。
建設業許可でお悩みの方は、まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
行政書士法人塩永事務所
- 事務所: 096-385-9002
- 住所: 熊本市中央区水前寺
- 受付時間: 平日 9:00~18:00
- 相談方法: 面談・電話・オンライン対応
建設業の許認可申請、新規・更新・変更は当事務所にお任せください。
熊本県内の建設業に関わる業者様との連携、助け合いを大事にしたいと考えております。まずはお電話、メール等でお問い合わせください。