
国際結婚の手続きは複雑?熊本での国際結婚サポートは行政書士法人塩永事務所におまかせください
国際結婚を考えている、あるいは既にパートナーが外国籍という方へ。
結婚そのものはお互いの愛情があれば可能ですが、実際の手続きとなると「どこから始めればいいのかわからない」と悩まれる方も多くいらっしゃいます。
行政書士法人塩永事務所では、熊本で国際結婚手続きをサポートしています。スムーズで確実な結婚手続きを、経験豊富な行政書士法人がしっかりサポートいたします。
国際結婚とは?
国際結婚とは、日本人と外国籍の方が結婚することをいいます。
しかし、日本と相手国の法律や手続きのルールが異なるため、日本人同士の結婚と比べて複雑になることが少なくありません。
主に必要な手続きは以下の2種類です:
-
日本での婚姻手続き(日本の法律に基づく)
-
外国での婚姻手続き(相手国の法律に基づく)
また、結婚後の配偶者ビザ(在留資格「日本人の配偶者等」)取得も重要なステップです。
日本で国際結婚する場合の基本的な流れ
-
相手国の婚姻要件具備証明書の取得
→ 外国人配偶者が自国の法律で結婚できる状態であることを証明する書類です。国によって名称や手続きが異なります。 -
日本の市区町村役場で婚姻届を提出
→ 日本人と同様に婚姻届を提出しますが、添付書類が異なります。 -
外国人配偶者の本国への婚姻報告または婚姻登録
→ 相手国の在日大使館・領事館、または本国役所へ報告が必要です。 -
在留資格(配偶者ビザ)の申請
→ 日本に一緒に住む場合、在留資格「日本人の配偶者等」を取得します。
国によって異なる必要書類と注意点
国際結婚の最大の注意点は、相手国のルールがすべて違うことです。以下は国別に一例です。
国名 | 主な必要書類 | 注意点 |
---|---|---|
フィリピン | 婚姻要件具備証明書、出生証明書など | フィリピンでは離婚が原則不可 |
中国 | 婚姻要件具備証明書、戸籍類似書類 | 書類の公証と認証が必要 |
韓国 | 家族関係証明書、婚姻要件具備証明書 | 韓国にも婚姻申告が必要 |
アメリカ | 出生証明書、婚姻要件証明など | 州によって要件が異なる |
このように、出身国によって必要書類もプロセスも大きく異なります。
行政書士法人塩永事務所では、各国に対応したオーダーメイドのサポートを行っています。
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
当事務所では、以下のようなフルサポートを提供しています。
✅ 書類の収集と翻訳サポート
公的書類の日本語訳や、外国語書類の翻訳作業も承ります。
✅ 婚姻手続きの代行
日本の役所に提出する婚姻届の書類作成・添付書類の確認を行います。
✅ 大使館・領事館手続きのアドバイス
在日外国大使館で必要な手続きや予約方法もご案内します。
✅ 配偶者ビザ(日本人の配偶者等)申請サポート
結婚後に必要な在留資格変更・取得について、書類準備から申請代行まで対応。
✅ 面談はオンラインでも対応可能
遠方にお住まいの方や、来所が難しい方も安心してご相談いただけます。
よくあるご相談
Q. 英語や母国語の書類が多くて不安です。
A. 専門スタッフが翻訳や内容確認をサポートいたします。安心してお任せください。
Q. 相手の母国の制度がよくわかりません。
A. 国別の法制度や大使館手続きのポイントを丁寧にご説明いたします。
Q. すでに海外で結婚していて、日本での婚姻届をどうすればいいかわかりません。
A. 外国での結婚証明書を日本で有効にする方法をサポートいたします。
料金の目安(2025年現在)
業務内容 | 報酬の目安(税込) |
---|---|
国際結婚手続きサポート | 66000円〜 |
配偶者ビザ申請(在留資格) | 120000円〜 |
書類翻訳(1通) | 6600円〜 |
※手続きの内容や国によって変動があります。詳細は無料相談にてお見積もりいたします。
熊本での国際結婚手続きは、塩永事務所にご相談ください
行政書士法人塩永事務所は、熊本最大級の行政書士法人として、これまで数多くの国際結婚・ビザ申請のサポートを手掛けてまいりました。
「どこに相談したらいいかわからない」
「手続きに不安がある」
「相手の国のことを知らなくて心配」
そんなときは、まず一度私たちにご相談ください。
あなたと大切なパートナーが、安心して新たな生活を始められるよう、全力でサポートいたします。
📍 行政書士法人塩永事務所(熊本本店)
-
住所:熊本市中央区水前寺1-9-6
-
電話番号:096-385-9002
-
営業時間:平日 9:00~18:00(土日祝も相談可/要予約)
-
オンライン相談:全国対応(Zoom・LINE・Google Meet可)