
会社設立・法人設立のすべて|熊本での起業は行政書士法人塩永事務所へ
こんにちは。熊本県の行政書士法人・塩永事務所です。
会社設立と一言でいっても、選択すべき法人形態や設立手続き、設立後の運営義務には大きな違いがあります。
本記事では、これから起業される方、個人事業主から法人化を検討している方、既存の法人形態の見直しを考えている方に向けて、「会社の種類と設立」に関する最新の情報と専門知識をわかりやすく、かつ実務的に解説します。
1. 会社の種類とは?|法人格の基本を押さえる
会社とは、法人格を有する組織であり、法律上「人」としての権利・義務を持ちます。日本における会社法上の会社形態は、以下の4つに分類されます。
① 株式会社(最も一般的)
-
出資者=株主
-
経営者=取締役
-
利益配当:株主へ
-
資金調達:株式発行が可能
-
信用力:非常に高い
-
設立数:日本全体の法人の約90%
✅ 熊本で法人化する多くの事業者が株式会社を選択しています。
② 合同会社(LLC)
-
出資者=経営者(社員)兼務
-
柔軟な内部規定(利益配分・意思決定が自由)
-
定款自治が高い
-
設立コストが安い
-
信用力:株式会社よりやや劣るが、近年増加傾向
✅ IT業・士業・小規模店舗で人気の形態です。
③ 合名会社
-
無限責任社員のみで構成
-
現代では非常に少ない(リスク大)
-
法人格あり
④ 合資会社
-
無限責任社員+有限責任社員の混合
-
法人格ありだが新設は稀
✅ 合名・合資会社は現在の設立件数が非常に少なく、特別な事情がある場合を除き選択されません。
2. 法人の種類は会社だけじゃない|非営利法人との違い
会社(営利法人)とは別に、次のような法人も存在します。
法人種別 | 主な目的 | 所轄官庁 | 設立方法 |
---|---|---|---|
一般社団法人 | 非営利活動、地域事業、協会・組合 | 法務局 | 登記のみ |
一般財団法人 | 財産管理型の非営利組織 | 法務局 | 登記のみ+設立財産あり |
NPO法人 | 社会貢献、ボランティア | 熊本県・内閣府 | 認証制 |
医療法人 | 医業経営 | 熊本県 | 認可制(厳格) |
社会福祉法人 | 高齢者・障がい者福祉 | 熊本県 | 厳格な基準+認可制 |
✅ 行政書士法人塩永事務所では、非営利法人の設立実績も豊富です。
3. 会社設立の流れ|実務的な手順を徹底解説
株式会社・合同会社いずれの場合も、設立には法的手続きが必要です。以下にその流れを示します。
▶ 共通の準備ステップ
-
会社名(商号)決定
-
同一住所で同一商号は不可(登記できない)
-
カタカナ・アルファベットも使用可能
-
-
本店所在地の決定
-
自宅兼用も可能
-
賃貸物件の場合、契約条件に注意(事業利用可か確認)
-
-
目的(事業内容)の決定
-
明確かつ実現可能な内容で複数記載可
-
将来の事業拡大を見据えた記載が望ましい
-
▶ 株式会社設立の流れ
-
定款作成と公証人の認証
-
公証役場で認証が必要(電子定款なら印紙不要)
-
-
資本金の払込み
-
代表者の口座に入金し、通帳の写し等で証明
-
-
設立登記申請(法務局)
-
登記完了後に法人格が発生
-
-
各種届出(税務署・県税事務所・年金事務所など)
▶ 合同会社設立の流れ
-
公証役場での定款認証が不要
-
登記費用も安く、スピード設立に向いている
✅ 行政書士法人塩永事務所では、最短3営業日での設立サポートも対応可能です。
4. 熊本で会社を設立するメリットと留意点
▶ 熊本県のビジネス環境
-
地価・賃料が安く、創業コストが抑えられる
-
工業団地・農業支援が豊富(地域特化型の補助金も)
-
地元密着型の事業が根付きやすい
-
熊本市中心部は起業支援拠点(びぷれすイノベーションスタジオ等)も充実
▶ 設立後の運営義務・届出関係
届出先 | 内容 | 提出期限 |
---|---|---|
税務署 | 法人設立届・青色申告承認 | 設立日から2ヶ月以内 |
県税事務所 | 法人設立届 | 同上 |
年金事務所 | 社会保険加入手続き | 速やかに |
労働基準監督署・ハローワーク | 労災・雇用保険 | 従業員雇用時 |
5. 法人形態ごとの比較一覧
比較項目 | 株式会社 | 合同会社(LLC) | 一般社団法人 |
---|---|---|---|
信用力 | 高い | 中程度 | 事業内容により高評価 |
設立費用 | 約20万円 | 約6〜10万円 | 約6〜10万円 |
意思決定 | 株主総会+取締役会 | 出資者で柔軟 | 理事会中心 |
利益配分 | 出資比率で原則決定 | 自由に設計可能 | 配当不可(非営利) |
定款認証 | 必須(公証人) | 不要 | 不要 |
✅ 事業の目的・規模・資金計画・信頼性の必要度に応じて最適な形態を選択しましょう。
6. 行政書士法人塩永事務所の法人設立サポート
当事務所では、起業から許認可取得、補助金申請、ビザ支援、顧問契約まで一貫して対応しています。
✅ サポート内容一覧
-
会社名・目的などの相談
-
定款作成(電子定款対応で印紙代4万円が不要に)
-
設立登記書類一式の作成・提出代行(提携司法書士と連携)
-
設立後の各種税務・労務届出サポート
-
許認可(建設業・飲食業・福祉など)との同時並行支援
✅ 特長と強み
-
熊本県内で多数の対応実績
-
地元自治体・商工会・金融機関との連携実績に強み
-
初回相談無料・オンライン対応可・土日祝も相談可
-
会社設立だけでなく、その後の運営・資金調達もサポート
7. よくある質問(FAQ)
Q:株式会社と合同会社、どちらがいいですか?
→ 信用力重視で外部資金を得たいなら株式会社。コスト重視や小規模なら合同会社も有力です。
Q:自宅を本店にできますか?
→ 可能ですが、賃貸物件の場合は「事業利用可」であることが必要です。
Q:法人設立と同時に建設業許可も取れますか?
→ はい、当事務所では法人設立+許認可をワンストップで支援可能です。
Q:起業に補助金は使えますか?
→ 熊本県・市町村・国の制度を活用できます。事業計画書の作成支援も可能です。
8. お問い合わせ・ご相談はこちら
行政書士法人塩永事務所|法人設立・起業支援専門
📍熊本市中央区水前寺1-9-6
📞096-385-9002
📩Webフォーム:https://shionagaoffice.jp
⏰ 9:00〜18:00(土日祝・夜間相談も対応)
📘初回相談無料・完全予約制
9. 代表・塩永健太郎より
起業はゴールではなく「スタート」です。
私たちは、熊本で起業される皆さまの最初の一歩に寄り添い、事業の安定成長まで全力で伴走します。法人化に不安がある方も、まずはお気軽にご相談ください。