
【熊本の建設業者さま必見】建設業許可の取得・更新を行政書士法人塩永事務所が徹底サポート!
建設業を営むには「建設業許可」が必要な場合があります。しかし、許可取得のための書類作成や要件の確認は非常に複雑で、専門知識が求められます。
行政書士法人塩永事務所では、熊本で建設業を営む皆さまを対象に、建設業許可に関するあらゆる手続きをトータルサポートしています。
◆ 建設業許可とは?
建設業許可とは、建設業を営もうとする事業者が、一定の要件を満たして行政庁から受ける許可のことです。
原則として、1件の工事の請負金額が税込500万円(建築一式工事は1,500万円)以上の場合には、建設業許可が必要となります。
◆ 建設業許可の種類と区分
建設業許可は以下のように分類されます:
【1】許可の区分
-
知事許可:熊本県内のみで営業する場合
-
大臣許可:熊本県以外にも営業所を設ける場合
【2】業種の区分(全29業種)
-
土木一式工事、建築一式工事、大工工事、内装仕上工事、電気工事、管工事、舗装工事…など
ご自身の業務内容がどの業種に該当するかの判断も、専門家にお任せいただけます。
【3】一般許可/特定許可
-
一般建設業許可:主に元請・下請の一般的な建設工事
-
特定建設業許可:1件4,000万円以上(建築一式は6,000万円以上)の下請契約を行う元請業者向け
◆ 建設業許可の取得要件(主なポイント)
建設業許可を取得するには、以下のような要件を満たす必要があります。
✅ 経営業務の管理責任者(経管)の設置
✅ 専任技術者の配置
✅ 財産的要件(自己資本500万円以上など)
✅ 誠実性・欠格要件を満たすこと
※個人事業主でも法人でも取得可能ですが、それぞれ要件が異なります。
◆ 行政書士法人塩永事務所の建設業許可サポート内容
当事務所では、単なる「書類作成代行」ではなく、お客様の事業状況にあわせた最適な許可取得プランを提供しています。
◎ サポート内容一覧
-
要件診断(無料相談)
→ 経管・技術者・財務状況などをヒアリングし、許可の可否を判断します。 -
必要書類のご案内と収集サポート
→ 法人謄本・納税証明・登記情報・経歴書など、多岐に渡る資料の準備をサポート。 -
申請書類の作成・提出代行
→ 熊本県庁への申請をすべて代行可能(郵送・電子申請にも対応) -
許可取得後の変更・更新対応
→ 決算変更届・役員変更・事業年度報告など、継続的な運用サポートも行います。 -
関連許認可の取得支援
→ 産業廃棄物収集運搬業許可、解体工事業者登録なども一括対応可能です。
◆ 建設業許可 料金の目安(報酬)
※以下は目安です。詳細は事業内容や規模に応じてお見積もりいたします。
-
新規申請(知事・一般):165000(税込)〜
-
更新申請:55,000円(税込)〜
-
業種追加申請:66,000円(税込)〜
-
決算変更届(事業年度終了報告):33,000円(税込)〜
※別途、熊本県に支払う法定手数料(90,000円〜)がかかります。
◆ よくあるご相談・トラブル事例
-
経営業務管理責任者の要件を満たしていないと指摘された
-
他の業者に任せたが、書類に不備が多く不許可になった
-
許可の更新を忘れて無許可状態になり、元請との契約を失った
→ 行政書士法人塩永事務所では、このようなリスクを未然に防ぎます。
◆ 熊本で建設業許可を取るなら「地域密着型」の専門事務所へ
行政書士法人塩永事務所は、熊本で数多くの建設業許可申請を手がけてきた実績があります。
-
熊本県特有の申請実務にも精通
-
地元建設業者様との連携多数
-
熊本市・八代市・合志市・宇城市など、県内全域対応
◆ 建設業許可に関する「無料相談」受付中!
お電話・メール・Zoomによる無料相談を随時受け付けております。
ご希望の方には、許可取得の可否や手続きの流れを丁寧にご説明いたします。
📞【電話番号】096-385-9002
📧【お問い合わせフォーム】info@shionagaoffice.jp
🏢【事務所所在地:熊本市中央区水前寺1-9-6】
「建設業許可は、最初の一歩が肝心です。」
正確な知識と実務経験を持った行政書士に任せることで、スムーズに、そして確実に許可取得へと進めます。
熊本で建設業を始める、あるいは拡大したいとお考えの方は、ぜひ行政書士法人塩永事務所までご相談ください。
地域密着・丁寧対応・スピーディな手続きで、皆さまの事業を全力でサポートいたします!