
離婚協議書作成支援の手続きの流れ【行政書士法人塩永事務所】
離婚を決意したご夫婦の間で取り決めた内容を、きちんと書面に残すことはとても大切です。特にお子様の養育費や財産分与、面会交流などに関する合意内容は、将来のトラブル防止のためにも、明確で法的に有効な「離婚協議書」として文書化しておく必要があります。
行政書士法人塩永事務所では、離婚協議書の作成を丁寧にサポートしております。以下に、当事務所にご依頼いただいた際の手続きの流れをご紹介いたします。
手続きの流れ
① お問い合わせ・ご相談予約(初回無料)
まずは、お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。初回のご相談は無料で承っております。ご相談は対面・電話・オンラインいずれも対応可能です。
▼主な相談内容の例:
-
養育費や親権についての取り決め
-
財産分与の方法
-
面会交流の頻度や方法
-
公正証書にするべきかどうか
② ヒアリング・内容の整理
ご相談内容に基づき、当事務所の行政書士が詳細なヒアリングを行います。離婚後の生活を見据えた現実的な合意ができるよう、専門的な視点からアドバイスも差し上げます。
▼ヒアリングで確認する主な事項:
-
離婚に至る経緯
-
お子様の有無と今後の養育について
-
共有財産・負債の内容
-
今後の生活設計(住居、収入など)
③ 離婚協議書(案)の作成
ヒアリング内容に基づき、離婚協議書の案文を作成します。ご夫婦双方に確認していただき、必要に応じて修正を加えます。
▼対応する文書形式:
-
ワード形式の協議書案
-
公正証書化に適した下書き案(別料金対応)
④ 内容の確定・ご署名
双方が内容に合意されましたら、最終版の離婚協議書を作成し、ご署名・ご捺印いただきます。この時点で法的な効力を持つ「私文書」となります。
※強制力を持たせたい(養育費の不払いなどへの備え)場合は、公正証書化をおすすめしております。
⑤ 公正証書の作成サポート(ご希望の場合)
離婚協議書を公正証書にすることで、将来的に相手が支払いを怠った場合でも、裁判を経ずに強制執行を申し立てることが可能になります。当事務所では、公証人との連絡・書類準備・予約取得など、煩雑な手続きを一括サポートいたします。
対応エリア
熊本市を中心に、熊本県内全域に対応しております。オンライン対応により、県外のお客様のご相談も承っております。
費用の目安
サービス内容 | 料金(税込) |
---|---|
離婚協議書作成(私文書) | 44000円〜 |
公正証書作成サポート付き | 55000円〜 |
※内容の複雑さにより変動します。事前にお見積もりをお出ししますのでご安心ください。
まとめ
離婚は人生の大きな転機であり、不安やストレスが多い時期です。行政書士法人塩永事務所では、法律と実務に精通した専門家が、冷静かつ中立の立場から、円満な離婚の実現をサポートします。
お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
行政書士法人塩永事務所
〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺1-9-6
TEL:096-385-9002
受付時間:平日 9:00〜18:00(土日祝応相談)
▶[お問い合わせフォーム](info@shionagaoffice.jp)