
熊本での一般貨物自動車運送事業の新規許可なら
行政書士法人塩永事務所にお任せください
一般貨物自動車運送事業とは?
一般貨物自動車運送事業とは、「他人の貨物を有償でトラックなどを使って運ぶ事業」を指します。この事業を始めるためには、国土交通省(地方運輸局)の許可が必要です。
令和以降、運送業界への参入はますます注目されていますが、新規許可取得のハードルは非常に高く、専門的な知識と丁寧な準備が求められます。
許可取得の主な要件
一般貨物運送業の新規許可を取得するには、以下のような複雑な要件をすべてクリアする必要があります。
1. 人的要件
-
運行管理者資格者が必要(1名以上)
-
整備管理者を選任
-
役員や重要な使用人に欠格事由がないこと
2. 物的要件
-
営業所:法令に適合した使用権限のある物件であること(用途地域の制限あり)
-
車庫:一定の面積が必要、営業所から直線10km以内などの要件あり
-
車両:最低5台(緑ナンバー)を保有できること
3. 財産的要件
-
純資産300万円 × 保有車両台数の自己資金があること(例:5台の場合は1,500万円)
-
最近の決算書類または残高証明書等の提出が必要
4. 法令試験
-
申請者(代表者)が運送業に関する法令試験に合格する必要あり(毎月実施)
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
当事務所では、複雑で煩雑な新規許可申請手続きをトータルサポートいたします。
✅ 初回無料相談
「許可が取れるかどうか知りたい」「自分で進めてみたけど不安」など、まずはお気軽にご相談ください。
✅ 要件確認と事前調査
営業所・車庫の所在地が用途地域に適しているかなど、事前に現地調査も行います。
✅ 必要書類の作成・収集
登記簿、住民票、資金計画書、事業計画書など、複数の書類を正確に整えます。
✅ 法令試験対策
試験出題範囲のポイントを解説し、合格に向けたサポートも実施しています。
✅ 許可取得後のサポートも充実
営業開始届、運行管理者・整備管理者の届け出、労務管理体制の構築など、開業後のフォローもお任せください。
対応地域
熊本市を中心に、熊本県全域、福岡県南部、鹿児島県北部エリアまで対応可能です。ご希望があれば、Zoom等によるオンライン面談も承ります。
よくあるご質問(Q&A)
Q. 許可が下りるまでにどのくらいかかりますか?
A. 書類提出から許可が下りるまで、おおよそ3か月〜5か月程度かかります。要件が揃っているかによっても変動します。
Q. 営業所が自宅でも許可は取れますか?
A. 用途地域や構造等により可否が分かれますので、事前の現地調査が重要です。
行政書士法人塩永事務所が選ばれる理由
-
🚚 運送業許可専門の行政書士が在籍
-
📞 スピード対応&安心のコミュニケーション
-
📄 書類作成から提出代行までワンストップ対応
-
🏢 熊本市中央区に事務所を構え、地域密着で対応
お問い合わせ・ご相談はお気軽に
一般貨物自動車運送事業の新規許可申請は、早めの準備が成功のカギです。
行政書士法人塩永事務所では、初回無料相談を行っています。お電話またはお問い合わせフォームより、どうぞお気軽にご連絡ください。
行政書士法人塩永事務所
〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺1-9-6
📞096-385-9002
📩 info@shionagaoffice.jp